少し前に都電の町屋、三ノ輪に散歩に行ってきた。このあたり、特に三ノ輪の停留所には下町の風情が強く漂っている。アーケードの商店街があり、住宅が線路に沿って密集して建っているようすは走っている電車のモダーンな雰囲気とは対照的だ。晴れた日の半日散歩コースとしてちょうどいい。自分が住んでいるところが東京の西側なので、最近は反対の東側のエリアに行くことが多い。
Hasselblad 500CM, CFVⅡ50C, Distagon50/4, Planar80/2.8, Vol.1616
貨物春色 採集__________
___
____
春だからといって、貨物列車の色が特に変わるわけではないのですが、まぁなんとなくの春色を集めてみました
仙台臨海鉄道株式会社 機関区・JR貨物 仙台貨物ターミナル駅Sony α7R3 / FE70-200mm F2.8M2 (トリミングあり) vol.1615
今回は、沿線の春色をテーマにまとめてみましたが、このシリーズの撮影で難しいのは、一番見せたいところを止めること。
①の相模線の海側のすれ違いは、10年目にしてやっと撮れた一枚ですが、パンタグラフのところが、なんとか止まってくれました。
① 2022.4.23 東海道新幹線 新横浜-小田原間
② 2022.4.19 〃 〃
③ 2022.5.7 〃 小田原-熱海間
④ 2022.4.19 〃 〃
Nikon Z7Ⅱ・D5 24-70mm ・70-200mm
Vol.1614
春の宵が、里山を静かにゆっくりと包み込みます。少しひんやりした空気が、優しく肌に残るのです。 静謐な時小さな列車が宵の静寂に飲み込まれてゆく。小湊鐵道 上総川間-上総鶴舞 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ 里山の夕べ赤紫から群青色へのグラデーションが里山を優しく包む。小湊鐵道 上総川間 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ Vol.1613
«千住荒川橋梁界隈 服部一人
最近のコメント