2025年3月21日 (金)

北海道の旅  250321  太和田光一郎

以前に何度かご紹介しました元同僚と結成した『親友会』のメンバーに誘われて、厳冬の北海道釧路湿原のタンチョウに会いに行ってきました。

氷点下の中、白銀に舞うタンチョウの優雅で神々しい姿には、世界中から集まった観光客の皆さんと共に身も心も陶酔しました。

また、近くを走るJR釧網本線のSL冬の湿原号は今年で25周年!合間で少し撮影出来ましたので、どうぞご覧ください。

遥か山の斜面にエゾシカの姿が見える(茅沼駅周辺・写真下)Pmd_0159kt_2_20250315154001

Pmd_0238kht__20250318125301

Pmd_0064kt_2_20250313154201線路脇には、たくさんの足跡が・・・。きっと大勢のファンがここからSL冬の湿原号を撮ったに違いない。塘路-茅沼間(写真上)

Pmd_0197kt_2_20250313162301雪に埋もれた車止めが、何かを語りかけてくるようだ・・・。(塘路駅 写真上)

Pmd_0952kt_2_20250315165101直線区間を猛進するSL冬の湿原号の迫力にエキサイト!(塘路-茅沼間 写真上)

Pmd_1058kt_2サルボ展望台からSL湿原号の折り返しを狙う。塘路駅周辺(写真上)

Pmd_0106kt_2茅沼駅の脇では、タンチョウが羽を休めていた。(写真上)

Pmd_0993kt_2仮監峠踏切 釧路湿原-細岡間(写真上)

Pmd_0882kt_2_20250315150701実に31年ぶりに訪れた塘路駅(写真上)

Pmd_0658kt_2_20250321131801

Pmd_1036kt_2

鶴居村にある伊藤サンクチュアリに集まったタンチョウたちの華麗なる求愛ダンス。(写真上)
細岡展望台から見た釧路湿原(写真左) 
02mm_20250321171801
Pmd_0856kt_2_20250315153301

鶴居村から塘路駅へ向かう途中で見つけた北海道らしい原風景。この日の朝の気温は、-17°Cだった。(写真上) かつて四国の小松島で活躍したC58 88号機の動輪。茅沼駅前(写真下)

Nikon Z8    Z14-30mm ・ Z24-70mm ・ Z70-180mm

Z TC-2.0x ・ FD500mm ・ FD2x-A

撮影:2025.2.15・17

Pmd_0070k_2
Vol.1973

2025年3月20日 (木)

写真展開催のご案内  深川俊一郎

 Dm_20250308112502Dm_20250308112501
☆写真展 根室本線-大地の軌跡(札幌開催)

厳しくも美しい北海道の大地を舞台に、光り輝く小さな列車がゆっくりと辿ってゆく…
根室本線の富良野~新得間81.7㎞が営業終了し、この3月31日ではや一年が経過します。
昨年3月に富士フォトギャラリー銀座で開催した写真展を、再構成して札幌で開催します。
北海道を舞台にした作品を当地で開催できることは、大変喜ばしい限りです。
この区間は、根室本線の中でも森と湖と大地が織りなす繊細で美しい光景が広がり、そこを辿る小さなローカル列車は、北への旅愁を誘う魅力にあふれています。
このかけがえのない光景を永遠の記憶として残し、伝えたいと思います。
銀座で開催の際は、デジタル一辺倒の昨今、緻密で奥行きのある6×6判フィルムカメラと高精細な大伸ばしプリントの表現に、多くのご評価の声を頂戴しました。
北海道の皆様のご来場をお待ち申し上げます。

富士フイルムフォトサロン札幌(札幌市中央区大通西6丁目1番地)
2025年3月28日(金)~4月2日(水)
10:00~18:00(会期中無休・入場は17:50迄)
https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/sapporo/25032801.html


Photo_20250308112501
☆写真集 根室本線-大地の軌跡 発売中

発行:共同文化社
定価:2,420円(税込み)
https://www.kyodo-bunkasha.net/items/82060722

写真展会場では数量限定ですが特別価格で販売します!

2025年3月18日 (火)

北へのいざない-宗谷本線2025⑤  深川俊一郎

3月14日を最後に、抜海駅は廃止されました。
さいはての寂寥感漂うこの大地にかつて駅があったことなど、いずれ忘れ去られる日が来るのでしょうか。

250051

250052
さいはての駅
私が抜海駅を訪れたのは、これが最後になった。
吹雪に閉ざされたその姿を、そっと瞼に焼き付けた。
宗谷本線 抜海 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* RDPⅢ(+1)

Photo_20250317133201
初めて抜海駅に降り立った時に買った入場券。よくある記念モノではない、純粋にその駅の証として…

Vol.1972

2025年3月15日 (土)

函館市電ささら電車   服部一人

_skh5151nr

Kh005927

_skh4991

1月後半のことだが、函館市電の雪かきささら電車のチャーター撮影会に行ってきた。今年の東北、北海道の豪雪はすごかったが、この時はまだ大雪の前で、ご覧の通り、ささら電車にとっては何とも様にならない雪なしの撮影日であった。とはいえ、今や国宝クラスの貴重な電車が動いているところを撮影できただけでもありがたいこと。また途中の十字街ではライトアップされた歴史的建造物をバックにいい夜景が撮れたので言うことなし。チャーター運転が終わった後は車庫に入って休んでいるところを少しだけ撮影させてもらって満足して帰ってきました。

_skh5190

_skh5232

_skh5251

SONY α7Ⅳ FE24-105/4 RICOH GRⅢx 26.1/2.8.            VOL1971

写真展のお知らせ

いま青山のギャラリーにて写真展をやってます。鉄ネタではありませんが、よろしければご覧ください。25年前の東京のスナップ写真です。

服部一人写真展「パノラマ・東京・ミレニアム」

2025年3月17日(月)〜3月23日(日)会期中無休

12:00−19:00 最終日は16:00まで

ギャラリーストークス

東京都港区南青山6−2−10TIビル4階

Photo_20250316204501

«LongDistance  *** Spring Lights & Colors ***  梅村貴子

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31