« 見なれた街Ⅱ  太和田光一郎 | トップページ | 甘い香りに誘われて  フィリピン  服部一人 »

2012年7月13日 (金)

ゆずと行く・・蒲原鉄道  伊勢新一郎

1113

前回、休憩写真だけお見せしていた新潟県の蒲原鉄道です。
大正12年に開業し、長い間頑張ってきましたが
21世紀目前で廃線になってしまった鉄道です。

ここ冬鳥越では、当時活躍した車両たちが静かに保存されています。
モハ1、モハ61に加えて電機ED1、いずれも綺麗に塗装されていて
一見の価値あるすばらしい車両たちです。

とくにモハ61の蒲原色が印象的で美しい・・・

441 周囲を散策すると、往時の姿を彷彿とする光景が・・・


22221 新潟県内最古の木造電車モハ1。大正12年製で、昭和29年まで活躍。

ここは超お薦めです。
以前ご紹介した新潟交通月潟駅とも比較的近いので、併せて楽しめます。
天気の良い日にぜひいかがでしょう。

« 見なれた街Ⅱ  太和田光一郎 | トップページ | 甘い香りに誘われて  フィリピン  服部一人 »

伊勢新一郎」カテゴリの記事

コメント

蒲原は好きでよく通いました。特にススキのころは雰囲気がありました。当時、冬鳥越の近くには自然の地形を利用したゴルフの打ちっぱなし練習場がありませんでしたか?また行きたくなりました。

いつもありがとうございます。
蒲原鉄道はいかにも新潟県!というところを走っていたと思います。
いまでも加茂から村松に向かう道のりで見られる里山風景は美しく、村松市街には
雪国独特な商店街がそのまま残っていて感動します。
冬鳥越は古くからのスキー場ですが、夏はゴルフの練習場にもなっていたようです。
広い芝生を背景に、美しく復元された車両たちに乾杯しましょう!  伊勢新一郎

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆずと行く・・蒲原鉄道  伊勢新一郎:

« 見なれた街Ⅱ  太和田光一郎 | トップページ | 甘い香りに誘われて  フィリピン  服部一人 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31