1周年企画 「 LongDistance 」な日 梅村貴子
« 1周年企画 「麦秋の候」 伊勢新一郎 | トップページ | 1周年特別企画 一年のおさらい(続き) 服部一人 »
「梅村貴子」カテゴリの記事
- LongDistance 〜〜〜 E7W7 涼しい色拾い 〜〜〜 梅村貴子(2022.06.27)
- LongDistance 〜〜〜 今年こそ、行けそうや!!! 3年越しの「花たび そうや号」 〜〜〜 梅村貴子(2022.06.15)
- ブログ開設10周年記念 LongDistance *** にっぽんの駅 いちばんNEWS *** 梅村貴子(2022.06.03)
- LongDistance *** Colors of the freight Spring in 2022 *** 梅村貴子(2022.05.21)
- LongDistance ⚪︎⚪︎⚪︎ 春 雨もよう 秋田内陸縦貫鉄道 ⚪︎⚪︎⚪︎ 梅村貴子(2022.05.09)
ついに鳥に成りましたか・・・ しかも写真撮ってくるのですからすごいです。いくらIS(手振れ補正機構)が付いているかっらて、私ならきっと手ブレしてます。
投稿: ベッサホイ | 2013年6月13日 (木) 20時50分
私もかつてウルトラマイクロプレーン(ハンググライダーに毛の生え
たような代物)からの空撮やったことがありますが、もう怖くて怖くて落ち着かなかったです。離陸して地上を離れた瞬間から乗ったことを後悔していました。梅村さんは至福の時ですか。たいしたものです。
投稿: ハットリ | 2013年6月13日 (木) 22時36分
ベッサホイさま
いつもありがとうございます。
許されることならばいつまでも飛んでいたかったです。
ハットリさんコメントにあるようなハンググライダー形式だと撮影は難しいと思いますが、私が乗ったのは、上昇し始めたらハンモックのような椅子にストンと腰を掛けてしまうので両手はフリーだし、動きもゆっくりしています。
ちなみに、17-40mmはISは付いておりません、でも普通に撮れるくらい楽だということです。
とにかくお勧めです、お二人様、是非一度乗ってみて下さい。
投稿: umekichi | 2013年6月14日 (金) 02時24分
いつも楽しませていただいています、ありがとうございます。
鉄子、いや鉄娘ならぬ、空娘になっちゃたんですね。元飛行少年の僕としてはうらやましい限りです。
モーパラは良いですよね。スピードもゆっくりだし、超低空飛行も可能だし、撮影には最適だと思っています。僕は空撮は随分とやっていますが残念ながらモーパラ経験はありません。NHKの旅番組などでも利用されていて、憧れていました。
もう10年いや20年若ければ......講習を受けて免許を取って......やっていたはずですが、残念ながら歳を取りすぎてしまいました。
富良野の街も随分と都会になったなあ、と言う印象。街を外れて麓郷辺りはどう変わっているのだろう?40年ほど前に訪れて、その当時はまだ行ったことのない「南ドイツみたいだな」となぜか思った経験があります。その後ドイツを訪れて、その感覚が当たっていたことに自分でも驚いた経験がありました。
現在、今日が帰国日ですが、服部さんの"故郷”タイランドにいます。こちらでは窓が開けられる夜行列車の旅を楽しみ、高感度が利用可能なデジカメで夜間撮影を試しています。窓を開けて長い編成の列車を撮るのは楽しいです。
またお会いできる機会を楽しみにしています。
ではでは......
投稿: 大木 茂 | 2013年6月19日 (水) 14時00分
大木様
お忙しい中を見て頂き、コメントまで頂戴しまして、嬉しくて恐縮してしまいます、ありがとうございます。
モーターパラグライダー、確かに撮影にはうってつけですね。
あの空を飛ぶ(飛ぶというよりも浮かんでいる)気持ち良さは他では味わえないし、私ももう少し若かったら講習受けて免許とって・・・。ん、今からでも遅くはないかなぁ?
そして、麓郷辺りを見た時に南ドイツを思うとは、大木さんならではの勘の良さですね。
今日、タイからの帰国ということで、東南アジアにどのくらい滞在されたかは分かりませんが、お帰りになったら、日本の蒸し暑さに驚かれるのではと思います。
またお会いできる機会はこちらこそ楽しみにしていますし、そしてその際には夜行列車撮影のお話等、ぜひお聞かせ下さい。
まずは道中、くれぐれもお気をつけてお帰り下さい。
PS 鉄子、鉄娘はもう無理があるので、鉄婆、鉄オバで(^^)
投稿: umekichi | 2013年6月19日 (水) 16時08分