« 阪堺電車 モ501型旧塗装の頃   服部一人 | トップページ | LongDistance -130629-  梅村貴子 »

2013年6月27日 (木)

有軌電車のある街  深川俊一郎

日差しが強くなると、交差点を眺めているだけで汗がにじんできます。
そこには慌ただしく人や車や自転車がひっきりなしに行き交いますが、市電だけはゆっくりといいペースで走っています。

12029


120292_2


120293


120294
初夏の交差点


新旧入り乱れた街には、様々な情景が窺える。店頭にはロシア語の文字も見える。
パラパラと軽快なエンジン音をなびかせて、三輪車がすり抜けてゆく。
市電の釣り掛けモーターの低音と好対照だ。
大連市電 勝利橋付近 CONTAX T3 Sonnar 35mmF2.8 T*

« 阪堺電車 モ501型旧塗装の頃   服部一人 | トップページ | LongDistance -130629-  梅村貴子 »

深川俊一郎」カテゴリの記事

コメント

 レトロな車両がいいですね!中国もどんどんこんな風景が消えていくのでしょうか?ところで、バックに写っている車は意外と日本車が多いように見えますが・・

201系統には1937年日本車両製の3000系が更新されて現役で走っています。来年には地下鉄が開通するので路面電車の運命はいかに…車はVWとトヨタが結構多いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有軌電車のある街  深川俊一郎:

« 阪堺電車 モ501型旧塗装の頃   服部一人 | トップページ | LongDistance -130629-  梅村貴子 »

最近のトラックバック

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31