奥会津より-残暑お見舞い 深川俊一郎
暦の上では既に秋。今年は8/3に梅雨が明けて、8/7が立秋なので、本当の夏は僅か4日なのでしょうか・・・でも残暑というよりは夏本番といいたくなります。
暦はいつでも季節を先取りしますが、夏だけはそれが名残惜しく思います。
朝露の小世界
美味しいお米ができる条件は、昼夜の温度差だ。
真夏の一日が終わり、涼しい夜が明ければ、朝露の田んぼで小さな営みが繰り広げられる。
只見線 会津坂本-会津柳津 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
残暑お見舞い
梅雨が明けたと思ったら、暦の上ではほどなく秋になってしまう。
でもまだまだ夏は盛り。駅前のポストは夏の便りを待っている。
只見線 会津坂下 HASSELBLAD 201F Sonnar C 250mmF5.6 T*
夕映え
ヒグラシの鳴き声が寂しげに響く頃、川霧が残照にうっすら染まってゆく。
火照った身体がまだ少し気だるい、夏の夕刻。
只見線 会津水沼-会津中川 HASSELBLAD 201F Sonnar C 150mmF4 T*
« ヤードの隅には何がある? 氷見線伏木 服部一人 | トップページ | LongDistance -- 130818 -- 梅村貴子 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 路面電車紀行-函館市電2025ハレの日 深川俊一郎(2025.07.06)
- さらばコンタックス 深川俊一郎(2025.06.24)
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 愛機ハッセルブラッド 深川俊一郎(2025.06.12)
- 路面電車紀行-熊本市電5014号車引退② 深川俊一郎(2025.05.30)
- 路面電車紀行-熊本市電5014号車引退① 深川俊一郎(2025.05.18)
コメント
« ヤードの隅には何がある? 氷見線伏木 服部一人 | トップページ | LongDistance -- 130818 -- 梅村貴子 »
会津坂下駅の屋根上の親綱を入れたことが、真夏であるにも関わらず雪国であることを忘れさせないですね。いつもながら深川さんの観察力の深さに感心させられます。
投稿: ベッサホイ | 2013年8月16日 (金) 16時30分
いつもありがとうございます。
この週末も猛暑で37℃ありました。冬との温度差50℃以上…そう考えると過酷なものがあります。
投稿: 深川俊一郎 | 2013年8月19日 (月) 00時03分