今年もビンテージトラム祭り モ161型 阪堺電車 服部一人
1月3日の記事にアップした阪堺電車の初詣輸送、続きをお目にかけます。昨年も正月はここに来ました。(こちら→http://blog.rail-on.com/2013/01/post-0460.html ) いまや正月の恒例行事となりつつあります。
私は勝手に「ビンテージトラム祭り」と呼んでいますが、いまや動く文化財と言ってもいいモ161型が正月は大活躍です。とりわけ目玉は初号機161号。昭和40年代カラーの実に渋いお姿です。沿線の昭和レトロな雰囲気が残る風情と相まって、21世紀もすでに10年以上が過ぎた今日、こんなクラシックな情景が見られるのは眼福というほかありません。今年も堪能させていただきました。
阪堺電車の皆さま、ありがとうございました。
住吉大社近辺、帝塚山4丁目、神ノ木、恵美須町
Canon EOS5DMk2, Makro-Planar50/2, EF70-200/2.8L, FUJI X-E1 FUJINON XF 18-55/2.8-4
« 「Rail-On 謹賀新年号 6号車」 濱島 栄 | トップページ | LongDistance -- 140107 -- 梅村貴子 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 富山駅のトラム 富山地方鉄道 服部一人(2025.01.12)
- 「Rail-On 謹賀新年号 2号車」 服部一人 (2025.01.03)
- 2024 今年の1枚 阪堺電車モ161松虫 服部一人(2024.12.31)
- 夜のトラム 服部一人(2024.12.24)
- 香港のトラム⑥ 120号電車 服部一人(2024.12.12)
コメント
« 「Rail-On 謹賀新年号 6号車」 濱島 栄 | トップページ | LongDistance -- 140107 -- 梅村貴子 »
新年おめでとうございます、事故で運休してた1001号と161号が住吉で共演してビックリ、いいお年玉でした
投稿: 昭和鉄道少年 | 2014年1月 5日 (日) 12時41分
昭和鉄道少年 様
こんにちは。今年は161号の凛々しい姿も印象的でしたが、最新の連接車1001号も事故から復旧して、新時代の阪堺電車として目を引きました。毎年訪問が楽しみです。
投稿: ハットリ | 2014年1月 5日 (日) 19時00分
神ノ木の築堤は日当たりがよさそうですね。
胴長のモ161が精悍に見えるので
こんど行ってみようと思います。
投稿: うしだよしゆき | 2014年1月 7日 (火) 08時09分
うしださん、こんにちは。先日はどうも。
神ノ木の築堤、この日は曇りでしたが、陽が出てれば、午後は側面に斜光で当たっていい感じになります。築堤の雑草が繁殖するので初夏から夏は足回りが隠れます。行くなら春までがチャンスです。
投稿: ハットリ | 2014年1月 7日 (火) 09時54分
はじめまして、大野と申します。
私はIngressというゲームの一ユーザでして
その中のミッションクリエータという機能で、ゲーム内にスタンプラリー的な
ミニゲームを作成しているものなのですが、
このページの1枚めの写真 モ161型 阪堺電車の写真が非常にきれいなので
使わせていただけたらと思い連絡させていただきました。
もし、使わせていただけるなら、写真を18個に分割し
1つが丸の形にくり抜かれた形になることも
あわせて、ご了承願いたいと思います。
サンプルとして、Google画像検索で「ミッションメダル」で検索したリンクが下記になります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB&rlz=1C1CHBD_jaJP693JP693&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj-9OnI1onTAhUDXrwKHRCsDNYQ_AUIBigB&biw=1024&bih=638
突然の申し出で、誠に申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
大野
投稿: 大野 | 2017年4月 4日 (火) 10時46分