遥かなる旅愁-極寒模様-2 深川俊一郎
極寒の大地では、晴れ・曇り・雪などの気象現象の境界がとても曖昧に感じます。
青空にいつも粉雪が舞っていたり、吹雪の向こうに太陽がぼんやりと揺れていたり・・・
厳しい低温による大気の状態が織りなす自然の奥深さなのでしょう。
雪時々晴れ
深い山から凍てついた冷たい風が降りてくる。
粉雪のスクリーンはオレンジ色の列車を柔らかく縁取っていた。
根室本線 島ノ下-富良野 500CM Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*
極寒の森へ
痛いほどの低温の朝は、全ての輪郭が凍りついて静かに眠る。
霧氷の彼方の深い森が繊細に光っていた。
根室本線 金山-東鹿越 500CM Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*
« 民衆の鉄路(上) ネパール 服部一人 | トップページ | 新幹線ランドスケープ -140302- 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑤ 深川俊一郎(2025.03.18)
- 写真展開催のご案内 深川俊一郎(2025.03.20)
- 北へのいざない-宗谷本線2025④ 深川俊一郎(2025.03.06)
- 北へのいざない-宗谷本線2025③ 深川俊一郎(2025.02.21)
« 民衆の鉄路(上) ネパール 服部一人 | トップページ | 新幹線ランドスケープ -140302- 太和田光一郎 »
コメント