祝50周年 東京モノレール ラショナルシティⅡ Vol.01 太和田光一郎
« 五月晴れ-小湊鉄道 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance -- 140527 -- 梅村貴子 »
「太和田光一郎」カテゴリの記事
- 東海道新幹線ランドスケープ 220518 太和田光一郎(2022.05.18)
- TOKYO RAILWAY 220506 太和田光一郎(2022.05.06)
- 東海道新幹線ランドスケープ 220424 太和田光一郎(2022.04.24)
- TOKYO RAILWAY 220412 太和田光一郎(2022.04.12)
- お蔵入りリバイバル レンズ編 220330 太和田光一郎(2022.03.30)
コメント
« 五月晴れ-小湊鉄道 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance -- 140527 -- 梅村貴子 »
モノレールと云えば太和田さん。やっぱり健在でした。50年で一番変わったのは、モノレール沿線の景観ではないでしょうか。『今』を記録することも大切ですね。
投稿: ベッサホイ | 2014年5月25日 (日) 21時20分
1枚目の上下が逆転したような視覚的面白さに加えて,2枚目と3枚目が組み写真でなく,街を行き交う姿を表現した1枚の作品のようにも見えて興味深いです。確かに沿線はますますRationalになりましたね。
投稿: MATSU | 2014年5月25日 (日) 21時38分
ベッサホイ 様
いつもありがとうございます。
早いもので初めて撮ってから34年が経ちました。当時のモノレールたちは運河の上をスイスイと気持ち良さそうでしたが、最近はビルの谷間を縫うように走っていますね。
訪れるたびに変貌してゆく街並みがとても魅力的です。
投稿: 太和田 | 2014年5月26日 (月) 12時22分
MATSU様
いつもご覧いただきありがとうございます。
モノレールは、やはり青空と超広角。500形そっくりな赤白塗色が来ると、胸が躍ります。晴れた日には、しばらく沿線通いが続きそうです。
投稿: 太和田 | 2014年5月26日 (月) 12時44分