« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月30日 (土)

ゆずと行く・・それもきっとしあわせ  伊勢新一郎

1drc12345kan

 

2kg123123kan_3
3dr123kan

4kg1231kan_2
5kg12312kan 
      LumixGX1、TZ40
          

2014年8月28日 (木)

祝50周年 東海道新幹線  Vol.05  太和田光一郎

              *** 50th Anniversary Special Edition ***

Image1k67_

Dsc_2201k67_

齢を重ねて・・・。

1988 東海道新幹線 東京駅  Canon F-1  FD85mm F1.8   KR 

2002.4.14                             Nikon D1X  17-35mm F2.8

 

2014年8月26日 (火)

LongDistance -- 140826 KBI --  梅村貴子

______________ 貨物バンザイ 夏の石巻の巻 

相方326(サブロー)氏の影響か、こちらまですっかり「貨物lover」になってしまい、一日に貨物が何本も走る石巻線に行ってきました。

140826_001ok
早朝のトヤケ森山より   石巻市街をバックに走る
曽波神-石巻

140826_002ok_2鹿又-曽波神

140826_003ok
鹿又-曽波神

140826_004ok_6___たわわに実るお米の向うを貨物がガタゴト通る 涌谷-前谷地

140826_005ok_2_____鮮やかな緑に映える赤い機関車     鹿又-曽波神

140826_007
佳景山-鹿又

がんばる東北  がんばる石巻!!!

JR東日本 石巻線
Canon EOS 5DMarkll ・ 6D / EF70-200mm F4L ・ EX1.4 ・ EF17-40mm F4L

2014年8月24日 (日)

奥会津より―旧盆過ぎれば・・・  深川俊一郎

梅雨が明けたと思ったら、天候不順の豪雨が続き、気がついたら立秋を迎えていました。
旧盆を過ぎれば、すでに稲は穂を咲かせ、風はどこか涼しさを含んでいます。

13066
木陰より


日差しはまだとても強く、涼を求めて木陰に逃げる。
お地蔵さんはいつものように静かに見守ってくれている。
只見線 塔寺-会津坂本 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*

13063
黄昏


雲の動きが早くなってきた。
黄昏の向こうには、今日よりも少し涼しい明日が待っていそうだ。
只見線 若宮-会津坂下 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*


この夏、金山町と只見町で、JRによる只見線復旧の是非に関する自治体への説明会がありました。
特に只見町はユネスコのエコパークに登録されたこともあり、早期復旧への要望が強かったと聞いています。
10月にはJR側より方向性が提示されるようです。これからが正念場です。

2014年8月22日 (金)

レンズマウントアダプターあそび 4 ライツレンズ×FUJI X-E1@只見線   服部一人

_khp5074よく見ると屋根にドコモのアンテナがある。あとで調べたら、山深いこのエリアでは列車無線の代わりに衛星携帯電話を使うようだ。50㎜ F5.6

_khp5006
キハ40が非冷房とは乗ってから知った。窓を開けて扇風機の風に当たりながら列車に乗るのは実に久しぶり。35㎜ F4


毎度おなじみのマウントアダプター遊び、前回はロッコール28/2.8でした。(こちら→http://blog.rail-on.com/2014/03/3m2828fuji-x-e1.html
今回は手持ちのライツレンズ、ズミクロン35/2、ズミクロン50/2、テレ・エルマリート90/2.8を使ってみました。このうち50と90は以前パナソニックGH1と組みあわせて試したことがあります。(こちら→http://blog.rail-on.com/2012/11/post-f324.html
35,50,90はフジのAPS-Cサイズで使うとそれぞれ、50,80,130くらいの焦点距離になります。まあ鉄道写真としては使いやすいところです。

今回はこの3本を持って只見線に乗ってきました。(深川さん、テリトリーを荒らしてすみません。) 只見線、これまで撮影は何度も行きましたが、実は乗車するのは初めてです。コンパクトなボディにこれまた小さなレンズ3本、重さもまったく苦になりません。すいた車内のクロスシートに腰掛けて流れゆく車窓をスナップしました。レンズの描写については、今まで書いた通り。どのレンズもよく写ります。大昔のレンズならいざ知らず、M型ライカの時代のレンズなので今でも性能は十分。今回の写真はノートリミングですが、RAWデータからAdobe Lightroomで現像し、彩度を少し下げて、コントラストを若干ソフトにしています。

いままで撮影に行って只見線沿線の美しさは知っているつもりでしたが、乗ってみると、また格別。会津若松から会津坂下までの会津盆地の広々としたのびやかさ。そこから塔寺にいたり、いよいよ山深い奥会津を進みます。只見線の魅力は渓谷だけではなく、心に描く田舎のイメージそのままの風景が広がることでしょうか。
みずみずしい今の季節はいいけれど、冬は豪雪で本当に大変。厳しい土地ですが、ここがいつまでも変わらぬ姿で、と勝手に思ってしまいました。 


_khp5001

かつては交換設備を持った駅がいくつもあった。35㎜ F5.6半

_khp5018
50㎜ F5.6

_khp5101
若松から会津川口まで往復した。往きはずっと曇りと小雨交じりの天気。35㎜ F5.6半

_khp50902

遊びに来た孫が列車に乗って町に帰って行く。見送りのおばあちゃん。90㎜ F4

_khp5117
帰路は夕方になってから少し陽が差した。只見線は会津若松から会津坂下まで会津盆地を半周するように大回りするので、水田が広がる豊かな会津盆地の風景が堪能できる。35㎜ F8

_khp5144
会津若松駅に戻って買い物をしているうちに、見事な夕焼けになった。35㎜ F2.8

FUJI X-E1 ズミクロン35/2、ズミクロン50/2、テレ・エルマリート90/2.8


_2014_08_18_002
右からズミクロン35/2、ズミクロン50/2、テレ・エルマリート90/2.8。このうち35と90は1980年代半ばのカナダライツ製。50は1970年代のドイツ製。


_2014_08_18_004 ふと比べてみると、35と50ではマウントの座金の厚さが倍以上も違う。このドイツ製のズミクロン50/2はコンパクトながら、手に持ってみると存在感のある重さだ。コストダウンをあまり考えずにすんだ時代の、しっかりした作りなのだろう。


_2014_08_18_006        フードにそのままレンズキャップがつく。些細なことだが使いやすいデザインだ。

2014年8月20日 (水)

ゆずと行く・・クレイジーサマー  伊勢新一郎

1hs123kan

2hs123kan
3hs1234kan_2
5hs12312kan_3    LumixGX1、TZ40

2014年8月18日 (月)

祝50周年 東海道新幹線  Vol.04  太和田光一郎

              *** 50th Anniversary Special Edition ***

19880806kt_

束の間のひと時、つばさを休める・・・。

1988.8.6 東海道新幹線大井車両基地  Canon F-1  FD80-200mm F4L   KR

2014年8月16日 (土)

LongDistance -- 140816 SSC2 --  梅村貴子

__←→←→ Summer Stripe Colors vol.2  By スペーシア画伯 ←→←→

140816_003

140816_001

140816_002

140816_004

140816_005

東武鉄道日光線 特急「 スペーシア」車内より
Sony Cyber-shot RX-100

2014年8月14日 (木)

夏色の旅―小湊鉄道  深川俊一郎

夏休みに入り、都会の電車が空いてくると、自分もどこかに無性に旅立ちたくなります。
ささやかだけど、旅する列車の風情が漂う房総の小さな鉄道で、真夏の印象を綴ります。


14049
広い構内


内房線の五井駅からその小さな鉄道は始まっている。
架線のない構内は広々として、どこか懐かしさがこみあげてくる。


14049_2
サボ交換


行き先が変わるごとにサボを交換するのも車掌さんの仕事だ。
ガチャガチャと金属がすれる音がホームに響く。


14053
出発


「只今36℃!」と一言告げて、出発の手が挙がった。
空から暑気が絶え間なく降り注ぐ。


14051
気だるい午後


少し生温かい風が、気だるく眠りを誘う。
真夏の午後の夢・・・


14050
真夏のキャンバス


こちらも眠くなってきた。
深い緑の車窓をボーっと眺めていると、踏切のミラーに自分の乗っている列車が映ってハッと目が覚めた。


14053_2
こかげ


この暑さに皆が木陰を求めて集まってきた。
先客のにゃんこは我関せずだ。


14053_3
発車


静寂のホームに出発の笛の音が響く。
夏の旅が心に残る。


14053_4
夏空へ


線路脇の標識はなぜか旅愁を誘う。
夏空に向ってどこまでも・・・


小湊鉄道にて HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*

2014年8月12日 (火)

新幹線500系 東京の頃   服部一人

20100210__0003b
今回の写真は500系が東海道新幹線から引退する直前の2010年2月の撮影。もう東京で見られなくなるということを知って何日か撮影に出かけた。ここは有楽町の交通会館のテラス。新幹線撮影のちょうどいい場所で同好のファンが何人も来ていた。

太和田さんが「祝50周年 東海道新幹線」を連載しているので、僕も便乗してちょいと新幹線ネタを。

新幹線についての一番古い記憶は小学生の頃、当時住んでいた名古屋から親に連れられて、大阪の万国博覧会を見に行ったときだ。今でこそ出張や旅行でたびたび新幹線に乗るが、当時はそんなカジュアルなものじゃなかった。小学生にとって新幹線に乗れるというのは相当スペシャルなことだ。在来線の特急とは別格という印象は子供心にも強く残った。多くの人が記憶にあるかもしれないが、僕も紙コップを使って冷水器から水を飲んだことをよく覚えている。

というわけで、やはり初代0系が新幹線の顔として思い出深いが、歴代の新幹線の中では500系のスタイルが大好きだった。営業的には不評なところもあったけれど、この先鋭的な超ロングノーズ、円筒形の断面など、他の新幹線とは明らかに違うシャープさが気に入っていた。新幹線は撮影はあまりしないけれど、乗車するのは大好きだ。高速にして正確無比な運行。頻繁な列車本数など快適で便利なこと、この上ない。世界最高峰の特急列車だと思う。

人間の感覚を越えた高速の移動はある種の快楽だ。海外旅行の際に、日本を発って外国の空港に降りると、まったく違う風景と雰囲気がある。まだ日本にいたときの感覚が完全に抜けきらないうちに異国の環境に身を置くことになる。このワープ感とでもいうべき旅行の感覚が僕は好きだ。

新幹線にも、ワープ感があると思う。東京から新大阪へ向かい、ひと眠りして新大阪のホームに立って売店で買い物をする。手渡される品物と共に「まいどおおきに。」という言葉が返ってきたとき。冬の快晴の東京から一面真っ白な新青森に到着したとき。
別の世界に来たという感覚が旅の非日常性を盛り上げる。


20100210__0073

20100209__0066

CANON EOS 50D,  EF28-70/2.8L,
有楽町 田町付近


2014年8月10日 (日)

ゆずと行く・・休日ダイヤ  伊勢新一郎

1kk112kan

2kk1kan
6kk1kan
8kk12kanLumixGX1、TZ40

2014年8月 8日 (金)

祝50周年 東海道新幹線  Vol.03  太和田光一郎

         *** 50th Anniversary Special Edition ***

19870606kts_

王者の貫禄。

1987.6.6 東海道新幹線 有楽町付近 

Canon F-1  FD200mm F2.8   EPR

 

続きを読む "祝50周年 東海道新幹線  Vol.03  太和田光一郎" »

2014年8月 6日 (水)

LongDistance -- 140806 TTH --  梅村貴子

_____ とことこ走る ○

140806

猛暑お見舞い申し上げます

暑いので ゆっくりとことこ いきましょう

Canon EOS 6D EF17-40mm F4L
三陸鉄道 北リアス

2014年8月 4日 (月)

灼熱の東京駅  深川俊一郎

気がつけば東京駅近辺も随分変わりました。
冷たく無機質な街並みが、灼熱の日差しで焦がされた時、そのアンバランスに目眩がしそうです。

13054_4
八重洲裏通りより


八重洲裏通りを歩いていると、頻繁に新幹線がかすめてゆく。
猛暑で人通りがまばらな路地は、風がなく熱気がこもっている。
東京駅 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*

13058_2
丸の内陰影


西日の強い日は、丸の内を貫く永代通りの向こうにメタリックな列車たちが光を放つ。
行き先も客層も違う色々な列車が、東京駅に吸い込まれてゆく。
東京駅 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*

2014年8月 2日 (土)

特急街道 北陸本線   服部一人

_2014_06_23_265
タイトルと違って普通列車ですみません。列車が小さく見えるような、見事な存在感の樹木でした。

梅雨も明け、めちゃくちゃ暑い日が続きますが、皆さまお元気ですか。

所用で北陸に行った折、いつもならローカル私鉄を訪ねるところだが、今回は北陸本線をちゃんと撮影してみようと思い立った。ご存知のように絶滅危惧種475系、485系などで人気を集めているところ。私も遅まきながら撮りに行ってきた。出かけた先は定番の倶利伽羅周辺。駅から津幡方面に歩きながらあっちこっちで撮影した。

今さらながら強く感じたのは実に特急列車の多いこと。サンダーバードにしらさぎに北越にはくたかと頻繁にやってくる。ここは在来線特急が最大頻度で走る区間なのだ。列車本数が多いと撮影ポイントやアングルを変えたり、流し撮りしたりと、いろんな事にチャレンジできるのでとても楽しい。
来年、北陸新幹線が開通したら、この光景も一変するわけだから、今のうちだなーと思いながら1日撮影を楽しんだ。

生命力あふれる緑が勢いのある、夏の撮影はけっこう好きなのだが、それにしても暑かったなー。
この夏も熱中症に気をつけて、いい写真を撮りましょうね。


_2014_06_23_117

_2014_06_23_232 できたら国鉄色だともっとよかったんだけど、まぁ贅沢は言ってられません。今回は撮影だけでなく、485系北越にも乗車しました。現代の目から見るとやや見劣りする車内ですが、クロスシートに座ると、子供の頃に特急に乗って旅行したときのワクワクした気持ちを思い出しました。

_2014_06_23_045
今や貴重な475系は、つい手堅く編成写真で撮ってしまいました。

_2014_06_23_107
線路に沿って歩いていると、古いフォルクスワーゲンばかりを集めたバックヤードを発見しました。野ざらしで朽ちていくビートルも絵になるなぁ。



Canon EOS5DMkⅡ,  EF70-200/2.8L,Distagon35/2


« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30