« LongDistance -- 141102 ASC --  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東海道新幹線ランドスケープ  -141106- 太和田光一郎 »

2014年11月 4日 (火)

遥かなる旅愁-冷たい秋-3  深川俊一郎

儚さ故の美しさ・・・季節の狭間に一瞬の輝きを見せる北海道の秋。
早い雲の流れが紺碧のスクリーンを厚くなぞり、季節を塗り替えてゆくのです。

14070
秋色陰影


雲の切れ間からスポットライトのように陽がさしては消えてゆく。
その早い動きで目まぐるしく大地の表情が変化する。
根室本線 金山-東鹿越 HASSELBLAD 201F  Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*

14074
紺碧のスクリーン


珍しく雲一つないまさに紺碧の空である。
厚塗りした油絵のような紅葉の木々の中で、直線的に流れる列車が印象的だ。
石勝線 占冠-トマム HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*

14071
秋の舞


広々とした信号所はいかにも北海道の幹線らしい。
風と共に去っていく列車の後に、名残の落ち葉が光っていた。
石勝線 トマム-新得 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*

Vol.513

« LongDistance -- 141102 ASC --  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東海道新幹線ランドスケープ  -141106- 太和田光一郎 »

深川俊一郎」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、どれも露出設定が難しい
場面ばっかりですね、
どのカットも程よくコントラストが残ってるのは
ツアイスの魅力でしょうか

こんばんは。いつもご覧頂きありがとうございます。
以前よりもシャドウを潰さないよう気をつけていますが、でもコントラストは欲しいので、露出は永遠の悩みです。
ご指摘のとおり、レンズの魅力は少なくないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遥かなる旅愁-冷たい秋-3  深川俊一郎:

« LongDistance -- 141102 ASC --  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東海道新幹線ランドスケープ  -141106- 太和田光一郎 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31