« Rail-On Merry Christmas. < クリスマスに見る夢は・・・ >  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東京モノレール   Vol.06  太和田光一郎 »

2014年12月24日 (水)

港町の白いクリスマス  深川俊一郎

14089
列車から降り立つと、函館駅前は、既に白く煙っていた。
街頭スピーカーから流れるクリスマスソングの波が途切れるように、子供たちの募金の掛け声が響き渡る。


14089_2
暖房の効いた市電に乗ると、ホッとして鼻が緩んでくる。陽の陰った海岸通りを進むと、雪と氷で車体がふらつくのが分かる。

14090_2
坂道の麓にある電停で降りて、雪に埋もれた歩道を小股で歩いてゆくと、道端のささやかなツリーやオーナメントが歌いかけてくる。

14090_3
お目当ての場所は八幡坂。私が一番好きな坂だ。坂道の向こうの港に、かつての青函連絡船がよく見える。私が一番多く乗った摩周丸だ。
風雪が強くなると、一気に体が冷えてくる。風速1mで体感温度は1℃下がるというから、きっと今はマイナス10℃くらいの感じだろうか。
思わず坂の途中のお洒落なカフェに逃げ込んだ。かじかんだ手に温かいココアが嬉しい。
日没後、まだ群青色の余韻が残る頃、そろそろイルミネーションの光が灯るはずだ。その僅かな時間帯が見たくて坂の上に立つ。
遠くの街並みが吹雪で少し霞んできた頃、坂道の並木が瞬く間に光で踊りだす。望遠レンズを付けると、ファインダーの向こうの摩周丸も華やかな光に飾られている。


14090_4
そして風に乗って、大きく長い汽笛が響いてきた。
寒いけれど少し温かい気持ちになる。
やはり来てよかった。


函館市電 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*・Sonnar C 250mmF5.6 T*

Vol.538

2014cb_ok_3

« Rail-On Merry Christmas. < クリスマスに見る夢は・・・ >  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東京モノレール   Vol.06  太和田光一郎 »

深川俊一郎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 港町の白いクリスマス  深川俊一郎:

« Rail-On Merry Christmas. < クリスマスに見る夢は・・・ >  梅村貴子 | トップページ | 祝50周年 東京モノレール   Vol.06  太和田光一郎 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31