« LongDistance -- 150107 HYS --  梅村貴子 | トップページ | ゆずと行く・・小田急酒匂川鉄橋  伊勢新一郎 »

2015年1月 9日 (金)

大阪鉄道散歩   服部一人

前回のブログにあるとおり、お正月は大阪に出かけて阪堺電車の初詣輸送を撮影しました。さて、その撮影の合間や行き帰りであっちこっちカメラ散歩を楽しみました。

東京から来ると、大阪という土地はとてもエキゾチックに目に映ります。電車に乗っても町を歩いていても、風俗や文化が東と違うのでとてもおもしろいです。大阪はもう何度も来ているけれど、いまだに飽きることなくこの異国情緒を楽しんでいます。そして夜は関西名物「粉もの」。モダン焼きもたこ焼きもビールと一緒にいただきました。あー大阪は楽しいな。また来よう。

_khp2616
         御堂筋線の地下鉄。よそ者には蛍光灯の配置が独特に感じます。

_khp27952

東京ではもう見られなくなった103系電車もまだ健在です。この天王寺駅行き止まりホームは昔のターミナル駅の風情があって好きです。

_khp2703
同じ103系でもこの緑色にいちばん懐かしさを感じます。ちょうど僕が東京に出てきた頃、山手線の103系がこの色でした。

_khp2875

大阪駅の南北を結ぶ連絡通路はホームを眺めるのに楽しい場所。夜はイルミネーションありました。

_khp2825

新幹線500系も西ではまだ元気に走ってます。このノーズの長さとボディの丸さがかっこいいです。

_khp2894

JR大阪駅から阪急梅田駅に歩いて行く途中に新梅田食堂街があります。この天井の低さが「駅チカの昭和風情」ですね。お正月なのでやっているお店は少なく、人どおりも閑散としていました。

_khp2898

_khp2903
新梅田食堂街を抜けたところが阪急梅田駅。10面9線を擁する大ターミナル駅です。初めて見たときには感心しました。ここから次々に電車が入っては出ていく様子は壮観です。関西の大私鉄阪急の風格を感じます。

_khp2606
大阪は雪こそ降りましたが積もるほどではありませんでした。新大阪から帰路の新幹線に乗車し、京都駅に着いた頃には目を疑うばかりの真っ白な家並みが広がっていました。そして列車が米原を過ぎる頃には天気も陰り雪深い風景に。こんな寒そうな日でも米原駅のホームには、雪とスプリンクラーの水を舞いあげて通過していく新幹線を撮影している熱心なファンが何人もいました。


FUJI X-E1 Fujinon XF18-55/2.8-4                        VOL552

 

« LongDistance -- 150107 HYS --  梅村貴子 | トップページ | ゆずと行く・・小田急酒匂川鉄橋  伊勢新一郎 »

服部一人」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます
今年は大雪の予報が出ていたので、正月の阪堺を断念したのですが
1月1日は新名神や名阪国道が積雪で不通とか、大変だったようです
正月の阪堺はなかなか思うようには晴れてはくれませんね


私事ですが今月は引越作業中です
同じ町内なので少しずつ手運びをしていますが、約30年分のコレクションやら写真やら、収納に困るほどの量はあります
さすがに昔の記憶もあやふやで、いつ買ったかわからないお宝や
撮った覚えのない写真なども出てきました
ポジに日付は入れているのですが撮影地までは書いて
いないので、そろそろきちんと整理しなきゃと思っています

うしださん、こんにちは。お久しぶりです。昨年阪堺でご一緒してから、もう1年たったかと思うと早いですね。今年の阪堺はブログにもあるとおり、161の出番はずっと少なくなっていました。昨年が最後の輝きだったのかもしれませんね。
僕も昔の写真探していると、まったく身に覚えのない写真出てくることありますが、けっこう新鮮な発見もあったりして楽しんでます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪鉄道散歩   服部一人:

« LongDistance -- 150107 HYS --  梅村貴子 | トップページ | ゆずと行く・・小田急酒匂川鉄橋  伊勢新一郎 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30