かけ足で見たロンドンの地下鉄 服部一人
この60年代ファッションの車内風景はロンドンの交通博物館の展示である。当時は窓枠など木製である。
ロンドン地下鉄は150年の歴史を誇る世界最古の地下鉄である。
開通当初は蒸気機関車が客車を引っ張って走ったというから、乗客はさぞや煙たかったことだろう。蒸気機関車をやめて完全に電車になったのは開通後40年もたってからだったそうだ。
地下鉄とはいいながら、実は地上を走る区間もけっこうあり、ちょうど東京メトロの四ッ谷駅のように地上にある駅も多い。
歴史が古いだけあって中心部の駅には趣のある、凝った装飾を施した駅もある。前回ロンドンに行ったときにちょっと乗ってみただけなのだが、本格的にきちんと撮りたいテーマの1つなのである。
冒頭の車内展示の車両がこれ。トンネルの断面にあわせて屋根が丸いのが特徴。
こちらが開通当時の蒸気機関車。これもロンドンの交通博物館に展示されています。
FUJI X-E1 FUJINON XF 18-55/2.8-4 VOL592
« LongDistance -- Calm Russel -- *雪レ* 梅村貴子 | トップページ | レイル・オン春まつり2015-外濠の一番待ち遠しい日- 深川俊一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 ブログを始めた2012年頃 服部一人(2025.06.09)
- 香港のトラム⑨ 観光用特別車 服部一人(2025.05.27)
- 香港のトラム⑧ 一風変わった電車. 服部一人(2025.05.15)
- 香港のトラム⑦ 数珠つなぎ 服部一人(2025.05.03)
- 桜&汽車 やながわ希望の森公園 服部一人(2025.04.21)
コメント
« LongDistance -- Calm Russel -- *雪レ* 梅村貴子 | トップページ | レイル・オン春まつり2015-外濠の一番待ち遠しい日- 深川俊一郎 »
昨年春に私もこの博物館を訪問しました。上からぐるぐる回りながら降りてきて見学、説明も充実かつ要を得ていて、よくできていると思いました。カマ屋としてはこの蒸機の足回りがよく見えないのだけが残念でしたが。
一昨年でしたか、蒸機が地下鉄で150年記念の運転をしたときは大騒ぎだったようですね。
ウェールズの記事も拝見しました。実は昨年秋にウェールズに行ったのですが、事前に記事を拝見していればと反省しきりです。
(あまらぼ鍋屋町)
投稿: あまらぼ鍋屋町 | 2015年4月 1日 (水) 15時32分
あまらぼ鍋屋町さま
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。ロンドンでは観光もせず、この博物館に近郊のブルーベル鉄道、それから乗り物関係の本屋に行って鉄の洋書を数冊購入と楽しい時間を過ごしました。あまらぼさんのウエールズの記事も拝見しています。いつもの非常に端正で美しい写真を楽しんでいます。解説も私などよりよほど詳しいので勉強になります。タイのマッカサンの車庫の記事がありましたが、僕も5年の滞在中に1度だけ入ったことがありました。懐かしいです。
最近は年に1度、ヨーロッパなどの保存鉄道に出かけるのを楽しみにしており、今年は夏休みに東欧に行こうかと策を練っているところです。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ハットリ | 2015年4月 1日 (水) 18時49分