レイル・オン春まつり2015 うららかな1日、明治村に遊ぶ 服部一人
春の日を浴びて京都市電が行く。背後の建物は北里柴三郎博士の建てた研究所本館と医学館である。
今年は桜が早かったなー。
最近でこそ寒の戻りがあってちょっと寒さに震えたが、3月後半からの陽気は早い春の訪れだった。
いつ行っても楽しい明治村だけど、桜咲く春ののどかな1日は、広い園内をぶらぶら歩いてまわるのに最高。乗って撮って、桜見ながらご飯食べてお茶飲んで。春の1日、楽しい遠足でした。
こちらの鉄橋は東海道本線蒲田〜川崎の六郷川鉄橋。1877年(明治10年)日本最初の複線用鉄橋として英国で建造された。奥に小さく見えるのは尾西鉄道(のちの名鉄)1号機関車のうしろ姿。米ブルックス社1897年(明治30年)の2B1タンク。
« レイル・オン 春まつり 2015- 梅村貴子 「春はももいろピンク色」 | トップページ | 線路端の光景-10 花ざかりのインクライン 深川 俊一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 渋谷駅再開発 服部一人(2025.06.21)
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 ブログを始めた2012年頃 服部一人(2025.06.09)
- 香港のトラム⑨ 観光用特別車 服部一人(2025.05.27)
- 香港のトラム⑧ 一風変わった電車. 服部一人(2025.05.15)
- 香港のトラム⑦ 数珠つなぎ 服部一人(2025.05.03)
« レイル・オン 春まつり 2015- 梅村貴子 「春はももいろピンク色」 | トップページ | 線路端の光景-10 花ざかりのインクライン 深川 俊一郎 »
コメント