ブログ開設3周年&レイル・オン25周年記念企画 梅村貴子
________________○○○○○○○ ありがたき25年 徒然と ○○○○○○○
25年前、いやそれ以前から今まで、いつも行き当たりばったり、深く考えることもなくその時その時で好きに写真を撮って来たようで、改めてこのような記事を書くにあたり、自分のスタイルって何だったんだろうと考えても悩むばかり。
元々乗り物はなんでも大好きでした。1980年代には好きな被写体として「車」や「道」を多く撮っていましたが、お出かけ繋がりで鉄道も沢山撮るようになり、90年のレイルオン結成の頃から鉄道が被写体のメインになりました・・・、それから早25年・・・。
歳はとりましたが、自身の中身の成長は無いに等しく、昔も今もまわりの人々の助けでやっていられるということは全然変わらず、なんてホントに周りはいい迷惑ですね、甘えてばかりで申し訳ない。
変わらないと言えば、
昔も今も「花」は好きで良く撮ります。お花は毎年新たに咲くことができてその美しさは変わらない(うらやましい)。
1991年6月撮影 この頃良く行った「いすみ鉄道」
いすみ鉄道のシリーズは、レイル・オン第2回写真展「とっておきの切符2」に出品。
それから、昔も今も物の整理が大の苦手です。今回、昔のポジを引っ張り出してみたものの、むむ、これはいつの撮影?データはどうなってる?
他のメンバーの昔のカットに撮影年月日まで入っているのを見て感心しました。え、写真をやっているなら当たり前ですか、お恥ずかしい・・・。
その点では今のデジタルはなんとありがたいことでしょう!!!
デジタルと言えば、データが全て分かるのはもちろん、デジタル加工によって作り上げたいイメージを(フィルムに比べ)容易に仕上げることができるし、もし今のペースでフィルム撮影していたら感材費にいくらかかることか…。デジタルになっていなかったら、現在ここまで撮影はしていないのではと思います。私にとっては色々とありがたやのデジタルです。
南部縦貫鉄道 2015年5月撮影
好きな被写体その2 昔も今も「線路」と「色」と
1995年頃撮影 相模鉄道
線路脇のパチンコ屋さんのレインボーネオンの写り込み、やっぱり昔から「線路」と「色」は好きだったんだなぁと、思います。
「線路」の何に惹かれるのか・・・、昔よく撮っていた「道路」とも通じるものがありますが、その先に伸びて行くフォルムに自分を投影させるのがキモチイイのだと思います。大昔から落ち着きのない子と言われてました、一所にじっとしていられない、そんな性格がたとえ実際に出かけなくても妄想に拍車をかけているようです。長年テーマにしている「LongDistance」は、「実体」も「心」も遠い距離に思いを巡らせ、それを表せたらいいなぁということ。そう言うと何となく聞こえはいいですが、ちょっと間違うと夢見る夢子さん、です。
2015年5月撮影
そして近年新たに
今、ラッセル車や貨物列車が大のお気に入りです。
雪景色や北海道は以前から大好きでしたが、相方326氏に連れられ、2013年のこのシーンで見せられたラッセルの勇姿は、超超好みのイケメン君に突然壁ドンされたような大ラブリーショックでした。(ババァが何言ってるんだ!とつっこまれそうですが)(^^;
この歳になっても新しい出会いにときめくことができる・・・、(スタイルやこだわりを考えるより何より)、今、自分がそういう立場にいられることはありがたいことであり、幸せなことと痛感します。
1990年からの10数回の写真展を見てくださった方、現在、blogを読んでくださっている皆様、そしてメンバーに感謝です。
« ブログ開設3周年&レイル・オン25周年記念企画 太和田光一郎 | トップページ | ブログ開設 3周年&レイル・オン25周年記念企画 深川 俊一郎 »
「梅村貴子」カテゴリの記事
- LongDistance *** Spring Lights & Colors *** 梅村貴子(2025.03.12)
- LongDistance 〜〜〜 北の大地の冬どき三景 2025 〜〜〜 梅村貴子(2025.02.27)
- LongDistance ◯◯◯ 煙もくもくすもーくの味わい 釧網本線「SL冬の湿原号」 ◯◯◯ 梅村貴子(2025.02.15)
- LongDistance *** ラッセル LOVER 写筆帳 2025 「宗谷本線 やさしいラッセル」*** 梅村貴子(2025.02.03)
- LongDistance *** 冬の踏切ショーのはじまりはじまり♪ *** 梅村貴子(2025.01.21)
« ブログ開設3周年&レイル・オン25周年記念企画 太和田光一郎 | トップページ | ブログ開設 3周年&レイル・オン25周年記念企画 深川 俊一郎 »
コメント