トラムの走る町7 ライプチヒ 服部一人
ライプチヒ中央駅の堂々たる正面玄関を背景にタトラが行く。
駅前のトラム乗り場。両方向から常に電車がやってきて目がまわる忙しさ。
新旧のトラム3両。駅前はいろんな電車がやってきて楽しい。
前回のドレスデンに続き、今回はライプチヒ。以前、ここの中央駅を取り上げたが(こちら→http://blog.rail-on.com/2015/10/3-5fba.html )、その中央駅前がトラムの一大ターミナルとなっている。駅前で4つの路線が合流するので、ちょっと見ているだけでも四方八方からひっきりなしに電車がやってくる。最近の低床式連接車が過半数以上だが、少し古いタトラもトレーラーを引いて活躍しているのが古いもの好きな私としてはうれしい。軌間が1458ミリというのも珍しい。
黄色と青のツートンがライプチヒの標準塗装。一部に広告のラッピング電車も走るが数は多くない。
路線によっては急カーブや狭い道もあり、そんな路線にはこのような先端部を絞った細身の電車が入線する。
古いタトラはT4DーM型といい、1982〜91年にかけて製造された車両が91〜98年にかけて車体更新されたもの。ライプチヒではまだまだ元気に活躍してます。
新旧の横顔
Canon EOS5DMkⅡ, Makro-Planar50/2, Distagon35/2, EF70-200/4L IS VOL.757
« ゆずと行く・・雨の阿武隈急行 伊勢新一郎 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 160131 太和田光一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 函館市電ささら電車 服部一人(2025.03.15)
- 夜の南富山駅 服部一人(2025.03.02)
- 富山地方鉄道 寺田駅 服部一人(2025.02.18)
- 万葉線を訪ねる 服部一人(2025.02.05)
« ゆずと行く・・雨の阿武隈急行 伊勢新一郎 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 160131 太和田光一郎 »
コメント