« 「Rail-On 謹賀新年号 6号車」  濱島 栄 | トップページ | 「Rail-On 謹賀新年号4号車」  太和田光一郎 »

2016年1月 3日 (日)

「Rail-On 謹賀新年号 5号車」  深川俊一郎

本年もよろしくお付き合いいただきますよう、お願い申し上げます。
フィルムを装填し、露出を悩んで決定し、ルーペを覗き視神経を尖らせながらピントを合わせ、そして心をこめてシャッターを押す…
私の撮影スタイルは今のところ、今年も不変の予定です。
フィルムのラインナップも統廃合著しく、コストもアップしていますが、1枚1枚を大切に撮りたいと思います。
只見線の復旧への道のりは相変わらず遠いままですが、昨年12月に自治体の積極的な動きがありました。県と沿線市町村が、運転を再開した場合に生じる赤字の大半を補填するための基金を創設するそうです。
地域ぐるみで只見線を将来に繋げようという熱い動きが、ますます高まっています。
今年もかけがえのない只見線の魅力を発信していきたいと思います。
それでは、本年の一作目。大雪に霞む只見線の一コマです。

15004
宵の地吹雪


薄暮から宵闇への僅かな時間は、自らを見失いそうなほどに長く、まるで宙をさまよっているようだ。
空と大地はその境界をとっくに分かち合い、自分がどこに向かおうとしているのか、その意識を地吹雪が完全に遮断している。
僅かな理性と微かに残された方向感覚だけが、ファインダーに注ぎ込まれている。
只見線 若宮-会津坂下 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T*

Vol.740

« 「Rail-On 謹賀新年号 6号車」  濱島 栄 | トップページ | 「Rail-On 謹賀新年号4号車」  太和田光一郎 »

深川俊一郎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Rail-On 謹賀新年号 5号車」  深川俊一郎:

« 「Rail-On 謹賀新年号 6号車」  濱島 栄 | トップページ | 「Rail-On 謹賀新年号4号車」  太和田光一郎 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31