トラムの走る町 26 ポルト ポルトガル 服部一人
22と18系統が発着するCARMO(カルモ)の広場には大きなカトリック教会がある。
前回はポルトのトラム博物館をご紹介しましたが、さて今回はそのポルトのトラムです。訪れたのは春三月、ときおり小雨も降り、肌寒いあいにくの天気でしたが、わずかに陽が差す瞬間もあり、めまぐるしい天気の1日でした。
同じポルトガルのリスボン同様、坂の多い町をレトロなスタイルのトラムが走ります。リスボンよりやや地味な色合いで広告電車が少ないのも好ましいかぎり。背景の町並みも絵になるので、撮っても乗っても楽しいトラムです。
さて、写真展のご案内です。毎年開催しています日本大学芸術学部写真学科卒業生鉄道ファンによるグループ展が今年も開催されます。こちら→http://blog.rail-on.com/2017/11/post-12a7.html
今回の出品作はこのポルトのトラムと、有名なリスボンのトラムを展示します。例年より展示枚数を増やし、この2つのトラムの渋い魅力をお伝えします。
さらに、今年はリスボンのトラムの動画を会場で上映しております。写真ももちろんいいのですが、動画でこそ伝わる臨場感もあります。車輪をきしませながら狭い路地をすりぬけ、急カーブをまわっていく姿は動画ならではのものです。
会場でその魅力をたっぷりとご堪能ください。
1系統はドゥオロ川に沿って走る。川沿いを走る1系統の一部区間にはきれいなグリーンベルトがある。
22系統は一方通行で繁華街を周回するルート。
車内も凝ってます。
ポルトのトラム アクセスとガイド
トラムは全部で3系統。1は川沿いに走るルート。18はCARMO(カルモ)の広場とトラム博物館を結ぶルート。22は山の手を周回するルート。
料金は1乗車3ユーロだが、2日間有効のパスが10ユーロなので、撮影で乗り降りするにはこちらがおすすめ。運行はだいたい朝9時過ぎから18時過ぎまでだが、週末は少し時間が変わる。
鉄道で他の都市からポルトを訪れた場合、18と22が発着するCARMO(カルモ)へ行くには、PORTO SAO BENTO駅からなら駅前を西に向かって歩いて行ける。もうひとつのCAMPANHA駅に着いたときは、駅前からメトロに乗りALIADOS駅で下車して少し歩くと到着する。
ポルトトラム公式ホームページ→http://www.stcp.pt/en/tourism/porto-tram-city-tour/
日が暮れたあとも楽しいポルトのトラム。
FUJI X-T2 FUJINON XF35/2 CANON EOS5DMkⅡ、 EF70-200/4L VOL.1036
« LongDistance 〜〜〜 釧網本線ノロッコ号 IN 川湯温泉 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 写真展のご案内 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 夕暮れの京都駅(2022.06.18)
- ブログ開設10周年記念 「汽車と電車を楽しみに、、、」 服部一人(2022.06.06)
- 町屋 三ノ輪界隈 服部一人(2022.05.24)
- 千住荒川橋梁界隈 服部一人(2022.05.12)
- 春の明治村 後編 名電1号 服部一人(2022.04.30)
« LongDistance 〜〜〜 釧網本線ノロッコ号 IN 川湯温泉 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 写真展のご案内 »
コメント