ブログ6周年 路面電車紀行-アンタルヤのトラムヴァイ 深川俊一郎
いつしか私たちのブログも7年目に突入しました。これからもよろしくお願い申し上げます。
気がつけばライフワークの北海道・只見線に次いで、市電の走る街に惹かれています。
普段着の街とそこにある身近な鉄道は、ささやかな魅力に溢れているのです。
今回は温暖な地中海の古都アンタルヤ、その街に溶け込むように市電は走っています。
のんびりしたペースに自分の性格まで染まってしまいそうです。
可憐な車列
底抜けに明るく可愛らしくお洒落な車列。
午後の散歩
少し傾いた陽射しが眩しかった交差点。
クールな街角
唐突に時代を飛び越えてしまったような街角。
パステルカラーの街
見上げればパステルカラーの空。トラムもカラフルだ。
アンタルヤ トラムヴァイ HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T*
Vol.1117
« ブログ6周年 トラムの走る町 30 阪堺電車 帝塚山4丁目、松虫あたり 服部一人 | トップページ | ブログ6周年記念 東海道新幹線ランドスケープ 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 線路端の光景-16 曇天の港町 深川俊一郎(2022.08.09)
- 早い梅雨明け-小湊鐵道2022水無月 深川俊一郎(2022.07.27)
- キハ40ふらの号走る! 深川俊一郎(2022.07.15)
- 北へのいざない-二色塗りの小さな気動車③ 深川俊一郎(2022.07.03)
- 北へのいざない-二色塗りの小さな気動車② 深川俊一郎(2022.06.21)
« ブログ6周年 トラムの走る町 30 阪堺電車 帝塚山4丁目、松虫あたり 服部一人 | トップページ | ブログ6周年記念 東海道新幹線ランドスケープ 太和田光一郎 »
コメント