京都新聞本社地下の軌道(跡) 服部一人
毎年4、5月に京都でKYOTOGRAPHYという大規模な写真フェスティバルがおこなわれる。写真展そのものも魅力的だが、およそギャラリーとはかけ離れた奇抜な会場を展示場所として使うという、もうひとつの見どころがある。
今年も京都らしい町家やお寺などの他に、卸売市場のもう使われていない冷蔵倉庫とか屋外の壁面など、ユニークな場所がいくつもあった。その中でひときわインパクトがあったのが、この烏丸にある京都新聞本社地下の元印刷工場である。
地下2階と1階部分をブチ抜きにして、現役時代は巨大な輪転機がうなりを上げて回っていたようだ。現在は印刷工場は郊外に移転し、ここはがらんどうとなって通常は公開されていない。
コンクリートの重々しい壁や鉄骨がむき出しになった無骨な黒い空間に、色鮮やかな大型カラープリントが展示され、そこだけライトが当たっている。その展示方法も斬新で目を引いたが、僕がとりわけ気になったのはこの軌道状のモノレールだ。
工場内にくまなく設置され、ポイントや待避線もある。レールが1本ではあるものの、これは明らかに軌道ではないか。会場の一部に実際に工場だった頃の写真と説明が飾られていて、それによると印刷用紙の巨大なロールを運ぶトロッコのようなものだったらしい。京都の町の中心に、地下深くこんな軌道があったとは!! 1台くらいトロッコが置いてないかと探してみたが、残念ながら見つけることはできなかった。
FUJI X-100F XF23/2 VOL.1132
« LongDistance *** 夏夕光 < 秋田臨海鉄道 >*** 梅村貴子 | トップページ | パステルカラーの夏-四日市あすなろう鉄道 深川俊一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 ブログを始めた2012年頃 服部一人(2025.06.09)
- 香港のトラム⑨ 観光用特別車 服部一人(2025.05.27)
- 香港のトラム⑧ 一風変わった電車. 服部一人(2025.05.15)
- 香港のトラム⑦ 数珠つなぎ 服部一人(2025.05.03)
- 桜&汽車 やながわ希望の森公園 服部一人(2025.04.21)
« LongDistance *** 夏夕光 < 秋田臨海鉄道 >*** 梅村貴子 | トップページ | パステルカラーの夏-四日市あすなろう鉄道 深川俊一郎 »
コメント