路面電車紀行-冷雨の万葉線 深川俊一郎
高岡の目抜き通りから専用軌道へ、また狭い路地を行けば、今度は突然大きな鉄橋を渡り・・・
この小さな鉄路には、不意に変化する様々な表情があります。
12月の冷たい雨が降る万葉線。大粒の雨は、やがて雪へと変わってゆくのでしょう。
水撥ねの道
アスファルトが冷たく光る朝の通学路。
万葉線 志貴野中学校前 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T*
雨の一日
行く道はぼんやりと霞む。
万葉線 車内 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
温かな車内
降りるのが億劫になる温かな車内。
万葉線 車内 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
冷たい雨
単調なリズムで雨は降り続く。
万葉線 米島口-能町口 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T*
鈍色の空
雪はすぐそこまで来ている。
万葉線 中新湊-東新湊 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
古い電車道
扉を開ければそこは電車道。
万葉線 吉久-中伏木 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
孤独な道
風にあおられながら小さな電車が足早に駆けていった。
万葉線 六渡寺-庄川口 HASSELBLAD 201F Distagon CF 50mmF4 T*
Vol.1181
« 駅のたたずまい 13 パリ東駅とオリエントエクスプレス 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 181224 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 北へのいざない-宗谷本線2025④ 深川俊一郎(2025.03.06)
- 北へのいざない-宗谷本線2025③ 深川俊一郎(2025.02.21)
- 北へのいざない-宗谷本線2025② 深川俊一郎(2025.02.09)
- 北へのいざない-宗谷本線2025① 深川俊一郎(2025.01.27)
« 駅のたたずまい 13 パリ東駅とオリエントエクスプレス 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 181224 太和田光一郎 »
コメント