« LongDistance 〜〜〜 < 釧網本線 砂まきDE10 スマイル君のお仕事 2019秋 > 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 片隅の秋-小湊鉄道  深川俊一郎 »

2019年10月15日 (火)

線路の先には   服部一人

_khp3766_20191014224501
フランクフルト軽便鉄道博物館 ドイツ

_kzf4653
リールトラム フランス

Kazt4936
アントワープトラム ベルギー

あちらこちら撮影に出かけていると、ちょっとした側線だったり、引き込み線だったり、線路が続いている光景に出くわすことがよくある。たとえ車両が走っていなくても、あるいは廃止と思しき線路であっても無性に線路をたどって先に行ってみたい気持ちになる。この先に何があるのか、ひょっとして味わい深い鉄道情景があるのではないか、見届けずにはいられない衝動にかられる。

_2016_08_20_409-2
ウッチトラム ポーランド

_2015_09_13_0342
デルニッツ鉄道 ドイツ

Fuji X-T2,  XF17-55, CANON EOS5D2,EF70-200/4     VOL.1285

« LongDistance 〜〜〜 < 釧網本線 砂まきDE10 スマイル君のお仕事 2019秋 > 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 片隅の秋-小湊鉄道  深川俊一郎 »

服部一人」カテゴリの記事

コメント

4枚目の怪しげな事業用車に心惹かれます。

4枚目の怪しげな事業用車に心惹かれます。

こんにちは。お返事遅くなってすみません。ここは郊外に向かう路線の車庫ですが、今では一部が博物館として古い車両の保存に使われています。今走っている電車はだいたい新しいものばかりですが事業用車両は旧型を改造した物が使われていることも多く、興味が尽きません。ここに写っている二両は二軸車で冬季の雪かき車です。ウッチは郊外に伸びる路線と市内線合わせて路線長も長く、近いうちにまた再調査に行きたいところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« LongDistance 〜〜〜 < 釧網本線 砂まきDE10 スマイル君のお仕事 2019秋 > 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 片隅の秋-小湊鉄道  深川俊一郎 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31