« LongDistance 〜〜〜 師走の夜のすれ違い 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 路面電車紀行-古参勢揃いの広島電鉄②  深川俊一郎 »

2020年12月12日 (土)

車庫は楽しい 伊予鉄 古町   服部一人

_kzt1407

_dsf0926

ホームから見た風景。坊っちゃん列車もよく見えた。

日本のローカル私鉄のジャンクション駅には、その線路配置や風情、佇まいで魅力的な駅がいくつかある。たとえば富山地鉄の寺田駅、四日市あすなろう鉄道の日永駅などである。

この伊予鉄、古町駅もそのひとつだ。まず何より路面電車と鉄道線の連絡駅というのが魅力的だ。駅構内には長い編成の電車と単行のトラムが行き交い、ホームもそれぞれの床面に合わせてふたつの高さがある。トラムとインターアーバン(近郊電車)が接続している、このような駅は今ではそう多くはない。

さらにこの古町が面白いのは車庫があることだ。駅のホームからも留置されている電車がよく見えるし、路面電車の車庫の方は公道のすぐ横なので見物にはもってこいだ。松山に来たなら必ず寄りたい楽しい駅である。

_dsf0956
_dsf1023
トラムの車庫はこんな感じ。一部は公道に面している。

_dsf1056
_dsf1062
_kzt1469
トラムは鉄道線を平面クロスで渡っていく。

_kzt1424
_kzt1446
_dsf0940
トラムのホームの奥には車庫がある。構内踏切もあっていい風情。

_dsf0998
_dsf1007

トラムが古町をでて本町6丁目方面に向かう線路はこんな感じ。鉄道線から別れた後は住宅とマンションの間の細い専用軌道を走る。

FUJI X-T3, T-2, XF16-55/2.8, EF70-200/2.8             VOL.1430

 

« LongDistance 〜〜〜 師走の夜のすれ違い 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 路面電車紀行-古参勢揃いの広島電鉄②  深川俊一郎 »

服部一人」カテゴリの記事

コメント

路面電車と郊外電車の共用駅は古町駅以外では、富山地鉄の南富山駅、広電の西広島駅がありますね。

こんにちは。
どの駅も味わい深いですね。僕は模型はやらないのですが、線路配置を見ていると、こういう駅はぜひレイアウトを作って電車を走らせたいという気分になります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« LongDistance 〜〜〜 師走の夜のすれ違い 〜〜〜 梅村貴子 | トップページ | 路面電車紀行-古参勢揃いの広島電鉄②  深川俊一郎 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31