路面電車紀行-厳寒の函館市電 深川俊一郎
厳寒の朝、凍りついた軌道に先陣を切るのは、車重の重い530の役割です。
まだ明けやらぬ空のもと、陰影のある車体にオレンジ色のヘッドライトを灯し、重厚な音を函館の街に響かせるのです。
一番電車
群青色の空から降りてきたような、重厚な佇まい。
函館市電 末広町 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
温かな車内
暖房が効いた温かな車内は眠気を誘う。
函館市電 車内 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
凍結道
凍りついた街角は、人も車も電車も動きがゆっくりだ。
函館市電 湯の川-湯の川温泉 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 150mmF4 T* E100
真鍮色の朝陽
建物の合間から重い朝陽が差してきた。
函館市電 車内 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
貫禄
白い電車道に530の貫禄が頼もしい。
函館市電 千歳橋-昭和橋 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 250mmF5.6 T* E100
風格の街
旧丸井今井百貨店と530の風格が重なり合う。
函館市電 十字街-末広町 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
幾星霜
黄色い消火栓が、いつでも函館の街を守っている。
函館市電 湯の川-湯の川温泉 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
Vol.1452
« キハ40を見にいく 津軽線 服部一人 | トップページ | お蔵入りリバイバル 210130 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑤ 深川俊一郎(2025.03.18)
- 写真展開催のご案内 深川俊一郎(2025.03.20)
- 北へのいざない-宗谷本線2025④ 深川俊一郎(2025.03.06)
- 北へのいざない-宗谷本線2025③ 深川俊一郎(2025.02.21)
コメント