遥かなる旅愁-孤独な鉄路③ 深川俊一郎
富良野から仮の終着駅、東鹿越まで、途中に駅は僅か4つ。でも距離にすると40.2km。
そこには多彩な表情を楽しませてくれる車窓が広がるのです。
白い造形美
気温と湿度と風の条件が絶妙の造形を見せてくれる。
一番列車が寒気を纏ってやってきた。
根室本線 富良野-布部 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 250mmF5.6 T* E100
雪あそび
列車が来ない長い長い時間、線路端は動物たちの遊び場なのだろうか…
まっさらな雪原に足跡を付けるのは見ているだけで気持ちいい。
根室本線 布部-山部 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
秀峰眠る
沈む太陽を追いかけるように月明かりが山肌を薄く照らす。
昼夜の狭間に訪れる静謐なひととき。
根室本線 山部-下金山 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 150mmF4 T* E100
Vol.1460
« トラムの走る町47 少し前の阪堺電車 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 210224 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑤ 深川俊一郎(2025.03.18)
- 写真展開催のご案内 深川俊一郎(2025.03.20)
- 北へのいざない-宗谷本線2025④ 深川俊一郎(2025.03.06)
- 北へのいざない-宗谷本線2025③ 深川俊一郎(2025.02.21)
« トラムの走る町47 少し前の阪堺電車 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 210224 太和田光一郎 »
コメント