TOKYO RAILWAY 210403 太和田光一郎
« 只見線がくれたもの-最終章③ 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance *** 春色採集 2021 *** 梅村貴子 »
「太和田光一郎」カテゴリの記事
- 見なれた街Ⅱ 250118 太和田光一郎(2025.01.18)
- 見なれた街Ⅱ 250106 太和田光一郎(2025.01.06)
- 「Rail-On 謹賀新年号4号車」 太和田光一郎(2025.01.03)
- 2024 今年の一枚 太和田光一郎(2024.12.31)
- 見なれた街Ⅱ 241218 太和田光一郎(2024.12.18)
コメント
« 只見線がくれたもの-最終章③ 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance *** 春色採集 2021 *** 梅村貴子 »
太和田さんの、こういう縛りを決めての撮影手法は、勉強になります。
私も20数年前、ペンタックス6x7を使っていた頃、45mレンズ(35レンズ換算で約22mの超広角レンズを買い、すぐの大井川鉄道での撮影では、一日中このレンズ以外は使わないでの縛りを決めて撮影をすると、自分のカメラアイが広がりました。
投稿: K.Iwamatu | 2021年5月21日 (金) 12時04分
K.Iwamatu様
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
最近、プライベートの撮影では、レンズを1本だけでスナップを楽しむことが増えました。
レンズを選ぶ迷いが無くなり、割り切って撮ることが出来る良さがあるようです。
投稿: 太和田光一郎 | 2021年6月 2日 (水) 06時39分