ステイホーム 210521 太和田光一郎
先日、4月15日にアップした記事の中で、二軒隣りの住宅が壊されて我家から京成が良く見えるようになったことをお話いたしましたが、今回は、その後、休みの日にステイホームをしながら京成を長ダマで撮りこんだ写真をご覧いただきたいと思います。なにしろ、我家の2階のベランダがカメラポジションなのですから、堪えられない楽しい撮影でした。
前回記事:http://blog.rail-on.com/2021/04/post-8a6c17.htmlhttp:// 4:58分 薄暗い中、上野行きの一番列車がやって来た。(400mm)
土休日には、上りで2本の京急車両が撮れるが、長ダマでの流しには気合が入る。(560mm)
珍しくブルー塗装の京急が来た。ご覧のようにアウトカーブの下りは、数軒先の住宅の屋根でスカートがケラレてしまうのが残念。(800mm)
TOKYO2020のラッピングのAE形は、運用が公開されていないようだ。今度はいつ撮れるか判らないと思うと、つい流す手に力が入る。(560mm)
レンズを2点支持。ブレないように、家族も撮影中はベランダには立ち入り禁止だ。(800mm)
晴れた日は、手前の電線を目立たせなくするためにPLフィルターを使うことが多かったが、雨足を写すのに電線にピントを合わせた。(400mm)
雨降る中、最初のイブニングライナーをスローシャッターで流す。(400mm)
信号機のライトに照らされてレイルが光る。ISO25600 1/3sec、手持ちでレンズを振り回す。(800mm) 5:20分 朝陽を浴びて・・・。写真下(560mm)
2021.5.1-19 京成本線 京成船橋-海神間
Nikon Df Ai400mm F3.5S・TC-14B・TC-301
Vol.1489
« 路面電車紀行-桜色の函館市電 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance ◻︎◻︎◻︎ ただいま工事中 ◻︎◻︎◻︎ 梅村貴子 »
「太和田光一郎」カテゴリの記事
- 昭和の匂いが残る街 250709 太和田光一郎(2025.07.09)
- 昭和の匂いが残る街 250627 太和田光一郎(2025.06.27)
- ラショナル・シティⅡ(合理的都市) Vol.2001 太和田光一郎(2025.06.15)
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 太和田光一郎(2025.06.03)
- 見なれた街Ⅱ 250521 太和田光一郎(2025.05.21)
« 路面電車紀行-桜色の函館市電 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance ◻︎◻︎◻︎ ただいま工事中 ◻︎◻︎◻︎ 梅村貴子 »
コメント