葡萄色の旅-大井川鐵道 深川俊一郎
大井川鐵道を撮影するのは、記憶の中では初めてかもしれません。
急に思い立ったのは、電気機関車が牽引する旧型客車列車が走ると聞いたからです。
葡萄色の旧型電気機関車や旧型客車には特別な思い入れがあるのですが、それは次回に取っておくとして、まずは前座の様々な楽しい列車たちです。
汽車がきた
曇り空の向こうから、笑顔のトーマスがやってきた。
大井川鐵道 青部-崎平 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T* RDPⅢ
湿った風
少し重たく湿った川風が、肌にまとわりつく。
大井川鐵道 青部-崎平 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T* RDPⅢ
茶葉香る
黄緑色の茶畑に、色褪せた緑の電車がよく似合う。
大井川鐵道 青部-崎平 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ
大いなる流れ
水量は少ないが、山間部に架かる大きな鉄橋は汽車旅の醍醐味だ。
大井川鐵道 崎平-千頭 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* E100G
Vol.1508
« 箱根登山鉄道 入生田検車区 服部一人 | トップページ | お蔵入りリバイバル 210721 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 北へのいざない-二色塗りの小さな気動車③ 深川俊一郎(2022.07.03)
- 北へのいざない-二色塗りの小さな気動車② 深川俊一郎(2022.06.21)
- ブログ開設10周年記念 北へのいざない-二色塗りの小さな気動車① 深川俊一郎(2022.06.09)
- 路面電車紀行-五月晴れの函館市電 深川俊一郎(2022.05.27)
- やわらかな春-小湊鐵道③ 深川俊一郎(2022.05.15)
コメント