遥かなる旅愁-寂しげな夏 深川俊一郎
北の大地には似つかわしくないほどの暑さが続きます。
短いけれど夏らしい夏がそこにはありました。
孤独な大地
乾いた大地が目を覚ます。
今日も暑くなりそうだ。
根室本線 山部-下金山 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* E100
北の真夏日
朝から気温は30℃を突破した。
色鮮やかな真新しいラベンダー編成が緑に映える。
根室本線 野花南-富良野 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T* E100
芳香の水辺
紫色の芳香が鼻をくすぐる。
森と水の空間が静かに安らぐ時。
根室本線 金山-東鹿越 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T* E100
麦秋柔らか
こんがりと熟した麦の穂が柔らかく揺れている。
北の大地にも遅い夏がやってきた。
根室本線 布部-山部 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* E100
道なきみち
5年目の夏を迎え、鉄路は自然へと帰る瀬戸際だ。
再びこの道が開かれることはあるのだろうか。
根室本線 東鹿越-幾寅 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* E100
Vol.1524
« 1980年代初頭のソビエト連邦(ロシア)のトラム 服部一人 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 210909 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- やわらかな春-小湊鐵道③ 深川俊一郎(2022.05.15)
- やわらかな春-小湊鐵道② 深川俊一郎(2022.05.03)
- やわらかな春-小湊鐵道① 深川俊一郎(2022.04.21)
- 遥かなる旅愁-氷雪の舞台③ 深川俊一郎(2022.04.09)
- 遥かなる旅愁-氷雪の舞台② 深川俊一郎(2022.03.27)
« 1980年代初頭のソビエト連邦(ロシア)のトラム 服部一人 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 210909 太和田光一郎 »
コメント