LongDistance ○○○ 冬 夕 駅 景 <根室本線 音別駅> ○○○ 梅村貴子
« 東海道新幹線ランドスケープ 220127 太和田光一郎 | トップページ | 津軽鉄道ラッセル車 キ100 服部一人 »
「梅村貴子」カテゴリの記事
- LongDistance ☆○☆ 昼と夜の隙間 その16 りんかい線ver. ☆○☆ 梅村貴子(2025.04.18)
- LongDistance ○〇〇 ちょっと寄り道 ほっと一駅 松本電鉄下新駅 〇〇〇 梅村貴子 (2025.04.06)
- LongDistance *** Blue Sky blue 釧網本線 流氷物語号 2025 *** 梅村貴子(2025.03.24)
- LongDistance *** Spring Lights & Colors *** 梅村貴子(2025.03.12)
- LongDistance 〜〜〜 北の大地の冬どき三景 2025 〜〜〜 梅村貴子(2025.02.27)
コメント
« 東海道新幹線ランドスケープ 220127 太和田光一郎 | トップページ | 津軽鉄道ラッセル車 キ100 服部一人 »
「シュバァーッ」と通り過ぎる…臨場感ある言葉ですね!同時に梅村さんらしい素直な表現でイイです。
で、去った後はオレンジ色の世界が広がる。「シュバァーッ」っと通り過ぎた特急の正面がさりげなく黄色で、やはり梅村さん組写真巧いですね。これは現代鉄道写真研究所の皆様共通なのですが、いつも勉強になります。
先日の服部さんの江ノ電の組写真と同じく今回の組にも独創性溢れる作品が一枚。5枚目の作品、ハエたたきもどき?ピントでなく手前線にピントを持ってきたのは凄いですね。線が最も黄色オーラを放っていますものね!そして徐々に静かな黄色に包まれた駅になっていく。兎にも角にも組写真全て個々に良い作品なれど「シュバァーッ」の言葉のインパクトが大きく、添える文章(キャプション)も大切だなあと痛感しました。
投稿: さとけん | 2022年1月30日 (日) 21時58分
さとけん様
いつもいつも見て頂き、コメントもありがとうございます。
頭に残る列車通過時の音をそのまま文字にしたらこうなりました。人によって感じ方は違うかもしれませんが、さとけんさんも「シュパァーーーーーーッ」(←記事でもこのくらい伸ばしたかった)に同感して頂いたようで嬉しいです。
音を表したかったのは、駅名にも「音」が入っているから…、と、ちょっと遊びもありで。(^^;
この時は遅延があり特急は定刻の通過ではなかったのですが、その後すぐの夕陽の射し方が絶妙でした。電線のキラキラカット、キラキラは強調したいし駅の雰囲気は残したいしで、一点ピントにしました。これにも食いついて頂きありがたいです。
頂いたコメント全体が身に余るお言葉で恐縮ですが、これを励みに今後もアップして行きますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
さとけんさんのカフェ記事も楽しみにしてます、またそちらへもコメント書かせて頂きます!(^^)
投稿: umekichi | 2022年1月31日 (月) 11時24分