路面電車紀行-阪堺電車2022迎春 深川俊一郎
昭和3年生まれのモ161号が住吉大社の門前を走ります。
人々の暮らしに寄り添うように走る路面電車は、撮っても乗っても楽しいものです。
独壇場
交通規制が布かれた沿線は、路面電車の独壇場だ。
阪堺電車 塚西-東粉浜 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ
ハレの日
参拝客で小さな電停はいっぱいだ。
阪堺電車 東玉出 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ
陰影
深みあるモスグリーンの車体に踊る提灯が印象的だった。
阪堺電車 住吉鳥居前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ
午後の門前
カラフルなおもちゃに不意に目を奪われた午後。
阪堺電車 住吉鳥居前-細井川 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ
Vol.1573
« 1982年の中国 服部一人 | トップページ | 久方ぶりの宇都宮 220115 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- やわらかな春-小湊鐵道③ 深川俊一郎(2022.05.15)
- やわらかな春-小湊鐵道② 深川俊一郎(2022.05.03)
- やわらかな春-小湊鐵道① 深川俊一郎(2022.04.21)
- 遥かなる旅愁-氷雪の舞台③ 深川俊一郎(2022.04.09)
- 遥かなる旅愁-氷雪の舞台② 深川俊一郎(2022.03.27)
『午後の門前』は見れば見るほど味わい深く穏やかな気持ちになります。こんな作品を写してみたいものです。
投稿: 25‰ | 2022年1月19日 (水) 00時16分
25‰さま
いつもご覧いただきありがとうございます。路面電車を撮り歩いていると、あちらこちらにささやかな発見があり楽しくなります。
投稿: 深川俊一郎 | 2022年1月20日 (木) 00時00分