遥かなる旅愁-氷雪の舞台① 深川俊一郎
大寒の頃、北の大地は最高気温すらマイナス10度を下回ることもしばしばです。
陽は低くて短く、繊細で厳かな光景が繰り広げられます。
残月
雲の切れ間からおぼろげに残月が現れた。
入れ替わるように山稜のモルゲンロートが目覚めを促す。
根室本線 山部-下金山 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 150mmF4 T* E100
極寒模様
霧氷のグラデーションが極寒に揺れている。
小さな列車は孤独の道を辿ってゆく。
根室本線 金山-東鹿越 HASSELBLAD 500CM Sonnar C 150mmF4 T* E100
大寒
一日中凍てつく日であった。
昼を過ぎても霧氷が散らずに残っていた。
根室本線 布部-山部 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
薄暮の大地
早々に陽が山の端に隠れてしまった。
残された足跡が少し寂しげに横切っていた。
根室本線 布部-山部 HASSELBLAD 500CM Distagon CF 50mmF4 T* E100
Vol.1593
« 函館市電 ササラ電車大奮闘 服部一人 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 220318 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 地元の桜2025 深川俊一郎(2025.04.24)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑦ 深川俊一郎(2025.04.12)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑥ 深川俊一郎(2025.03.30)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑤ 深川俊一郎(2025.03.18)
- 写真展開催のご案内 深川俊一郎(2025.03.20)
コメント
« 函館市電 ササラ電車大奮闘 服部一人 | トップページ | 東海道新幹線ランドスケープ 220318 太和田光一郎 »
どれも深川さんの個性溢れる魅力的な作品ですが、中でも二枚目作品の極寒模様とっても好きです!まるで現場に居るかのような臨場感があって、ボケ具合も見事で。それでいて人肌のような暖かさが滲み出ている心象風景…凄いです!
投稿: さとけん | 2022年3月16日 (水) 18時42分
さとけん様
いつもご覧いただきありがとうございます。
マイナス26.6℃の朝、霧氷が見事で寒さを忘れて雪中を駆け回りました。ご指摘の通り、気持ちはホカホカしていました。
投稿: 深川俊一郎 | 2022年3月17日 (木) 00時15分