やわらかな春-小湊鐵道② 深川俊一郎
菜の花に誘われるように、桜が咲き誇ります。
田んぼに水が引かれると、春の賑わいは最高潮に達します。
散り始め
桜は散り始めが最も華やかで美しい。
小湊鐵道 月崎 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ
あたたかな日
足元には柔らかいタッチの絵画が広がっていた。
小湊鐵道 上総川間 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ
微風のみち
線路端には凝縮された春があった。
小湊鐵道 里見-飯給 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar CF 350mmF5.6 T*+2XE RDPⅢ
Vol.1609
« 春の明治村 後編 名電1号 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 220506 太和田光一郎 »
「深川俊一郎」カテゴリの記事
- 地元の桜2025 深川俊一郎(2025.04.24)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑦ 深川俊一郎(2025.04.12)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑥ 深川俊一郎(2025.03.30)
- 北へのいざない-宗谷本線2025⑤ 深川俊一郎(2025.03.18)
- 写真展開催のご案内 深川俊一郎(2025.03.20)
コメント
« 春の明治村 後編 名電1号 服部一人 | トップページ | TOKYO RAILWAY 220506 太和田光一郎 »
短い玉を使うことの多い深川さんのイメージがありますが、今回はすべて長玉ですね。一枚目の写真、いいですね。散りゆく花びらと少しボケた駅名標がなんともいい雰囲気です。どれも深川ワールド満開です。
投稿: ベッサホイ | 2022年5月 4日 (水) 12時19分
ベッサホイ様
いつもご覧いただきありがとうございます。
歳を重ねるごとに桜を愛おしく思うのは、やはり日本人だからでしょうか…
あたたかな空気感を望遠でギュッと凝縮させたくなりました。
投稿: 深川俊一郎 | 2022年5月 5日 (木) 14時12分