« 見なれた街Ⅱ  220918  太和田光一郎 | トップページ | 夏の終わりの函館市電   服部一人 »

2022年9月21日 (水)

LongDistance ○○○ ザ ロイヤルエクスプレス 北海道 2022 いくつかの街から ○○○ 梅村貴子

一昨年、昨年に続き、今年も「THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~ 」が運行されました。

(「ロイヤルエクスプレス北海道」は4日かけて、札幌から千歳線、石勝線、根室本線(十勝エリア)、釧網本線(知床、オホーツクエリア)、石北本線(旭川富良野エリア)函館本線を巡り(一部、豪華バス使用)、札幌へ戻ります。8月、9月の金曜から月曜が基本プランとなります。)

今年は、これまで引っ張ってくれていたディーゼル機関車DE15(スマイル君)のうち一台はご都合が合わず(全般検査らしいです…)、代わって朱色の機関車の登場となり、黄色・朱色・白・ロイヤルブルー、とカラフルな編成となりました。

●●●●●

お天気にはあまり恵まれない撮影行でしたが、街々で見られた色々なシーンをまとめてみました。

220921_001根室本線 トマムー新得

220921_002根室本線 利別ー池田  池田市街

220921_003根室本線 十弗ー豊頃

220921_004釧網本線 磯分内ー摩周

220921_005釧網本線 知床斜里駅

220921_006釧網本線 知床斜里ー止別  鉄橋にはアオサギが何羽も…
(踏切を渡る際に立ち止まらずに撮影)

220921_007
___
220921_008
釧網本線 北浜ー藻琴

220921_009石北本線 安国ー遠軽  遠軽市街

220921_010函館本線 近文ー納内    夕方、旭川から滝川への回送
 

220921_011函館本線 豊幌ー江別  直前までバケツひっくり返しの大雨でしたがロイヤル通過時には小雨になり…

最終日のサプライズ!!  
なにか少しお疲れなのかな?の機関車に変わり、富良野線ノロッコ機関車の重連で運行されました。
ロイヤルエクスプレスのカラーリングコンセプトからはちょっと外れますが、これはこれで楽しませて頂きました。

本年の運行はあと1回です。
晴れのお天気になり、ご無事で終了しますように!

●●●●●●●

今回はロングカットが多く、blogサイズですと列車が見つけにくいかもしれません…ごめんなさい。
次回は躍動感のあるカットを載せようと思っています。

JR北海道  ザ ロイヤルエクスプレス 北海道クルーズトレイン( 企画 東急電鉄 ) 
Sony α7R3・α7M3 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8M2(トリミングあり)
vol.1655      Thanks 326氏

« 見なれた街Ⅱ  220918  太和田光一郎 | トップページ | 夏の終わりの函館市電   服部一人 »

梅村貴子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 見なれた街Ⅱ  220918  太和田光一郎 | トップページ | 夏の終わりの函館市電   服部一人 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30