« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月30日 (月)

路面電車紀行-残暑の熊本市電③  深川俊一郎

クラシカルな電車そのものもよいですが、街並みや電停、道路に埋め込まれたレールも身近で親しみを感じます。
電車が来ないほんのわずかな空白にも、ささやかな物語があるのです。

23032_20231029195401
午前七時
寝起きの線路端はまだ少し涼しかった。
熊本市電 新町-洗馬橋 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

22046
ちいさな電停
少し下がって見上げないと気付かなかった駅名標。
熊本市電 慶徳校前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23034_20231029195401
熱波
炎天下のみちはひたすら照り返しが強かった。
熊本市電 洗馬橋-西辛島町 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ

22047_20231029195401
まわりみち
先は見えているのに思いのほか遠かった夏のみち。
熊本市電 河原町-慶徳校前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

22050
飴色のみち
飴色の西日が一日の疲れを忘れさせてくれる。
熊本市電 熊本駅前-祇園橋 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T*+2XE RDPⅢ(+1)

Vol.1794

2023年10月27日 (金)

長野電鉄ふたたび   服部一人

Dscf5512

Dscf5474

        Dscf5568c  

少し前に長野電鉄に出かけてきた。気に入っているローカル私鉄の一つで、今までにも2012年の河東線の廃止や2000系特急電車の引退、最近だと3500系の引退の頃などは何度も行っている。

特急料金が安いのもうれしいことで長野駅の地下ホーム来ると、まずやることは一日乗車券と特急券を買って終点まで元JRの成田エクスプレスの乗り心地を楽しむことだ。そのあと気に入った駅まで戻って撮影するのがいつもの行動だけど今回は信濃竹原に行ってみた。古い駅舎とすぐ近くの夜間瀬川の鉄橋が有名だ。

元日比谷線の3000系も沿線風景と馴染んで見えた。長野はりんごの里なので各車両とも赤の彩色がポイントになっている。数本の列車を撮影して、古い信濃竹原駅の風情も味わって帰路についた。

Dscf5462

Dsc04660

FUJI X-T3, FUJINON XF 16-55/2.8, XF70-300/4-5.6           VOL.1793

2023年10月24日 (火)

LongDistance  ⭐︎⭐︎⭐︎ サンライズ Dream Colors ⭐︎⭐︎⭐︎   梅村貴子

231024_001

_____
231024_003

______

231024_002

___

231024_004

「夜汽車」という言葉の響きには旅情がそそられます、寝台列車となればなおさらのこと。
サンライズ号のシングル個室は畳一枚分よりちょっと広い空間、Rのついた広い窓と小ぶりのテーブルもあり、なんか秘密基地感満載でワクワク。

231024_005

______

231024_006

_______

231024_007

_____

231024_008


上のストライプは備え付けの寝間着の柄で、しっかりした綿のファブリック感が心地よい〜
走行音を子守唄がわりに揺られ揺られて素敵な夢の中へ…となるはずでしたが、写り変わる車窓からの色々を見逃さないようにと目は冴えて、明日は寝不足決定です!

231024_009
JR西日本・JR東海・JR東日本 寝台特急 サンライズ出雲
Sony  α7R3 ・α7M3 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8M2(トリミングあり)
vol.1792 

2023年10月21日 (土)

見なれた街Ⅱ  231021  太和田光一郎

Pmd_1290k_Pmd_1226k__20231021074401 Pmd_1299k_前回に引き続き、我家から一番近い踏切でのスナップです。相棒は、ちょうど50年前に発売されたFDの100mm。

昼下がり・・・。前作はレイルにピンを置きましたが、今回は遮断かんです。絞りは開放、ピントと構図を固定して、後は余韻のある被写体を待つだけです。


撮影:2023.10.14 京成本線 京成船橋-海神間

Nikon Z8    FD100mm F2.8S.S.C

Vol.1791

2023年10月18日 (水)

路面電車紀行-残暑の熊本市電②  深川俊一郎

旧型車がまだまだ全盛の熊本市電。その中でも一番惹かれるのが旧西鉄の5014号車です。
駆動方式が吊掛式ではなく平行カルダンなので、旧型車に分類されるのか微妙ですが、そのクラシカルな魅力は唯一無二といえるのです。

23033_20231016210401
洗いたての朝
澄み切った朝陽を受けて、シックな車体が鈍く光った。
熊本市電 蔚山町-新町 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23033
早い二学期
まだ8月だというのに朝の通学路はせわしない。
熊本市電 車内 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23035_20231016210401
暑かった八月
夏が急に終わるわけでもないのに、8月31日という日は何故か寂しい。
熊本市電 健軍校前 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T* RDPⅢ

23035_20231016210402
湿った朝
朝のラッシュが終わるころ、湿った風が雨の匂いを運んできた。
熊本市電 健軍校前 HASSELBLAD 201F Planar FE 110mmF2 T* RDPⅢ

Vol.1790

2023年10月15日 (日)

上信電鉄 下仁田駅   服部一人

Dscf4962

Dscf4973
上信電鉄は過去何回か行ったことはあるのだけど終点の下仁田は未踏の場所だった。この夏、軽井沢まで用事があって、帰路立ち寄ってみることにした。駅舎は昭和の雰囲気が残る味わい深いものだった。改札口周辺も地元の広告や時刻表などいい風情である。

構内も側線が何本もあって、かつてはそれなりに貨物の輸送も盛んだったことが偲ばれる。電車は今時のラッピング車両が多いがローカル線の趣があって気に入った。今回は帰路の立ち寄りで時間も少なく残念だったが、次にあらためて訪問してまじめに撮影しようと思う。

Dscf5036

Dscf5012

Dscf5017

Dscf5029

Dscf4991

駅を撮影したあと下仁田の町を散策した。少し寂れた感じはあるもののあちらこちらに昭和の香りがして、こちらもとても楽しい町歩きの時間だった。

FUJI X-T3, FUJINON XF 16-55/2.8, XF70-300/4-5.6           VOL.1789

2023年10月12日 (木)

LongDistance 〜〜〜 40たらこに揺られて 根室本線 思い出巡り号 〜〜〜 梅村貴子   

来春の廃止が決定してしまった…根室本線の富良野ー新得。
このたび、ある方の企画からたくさんの方面の皆様のご尽力により、キハ40たらこ使用で旭川ー東鹿越間を「根室本線思い出巡り号」と言う名の団体臨時列車が走りました。巡り巡ってのご縁から乗車することができましたので徒然に…。

231012_001

___

231012_002

____

231012_003

___

231012_004
途中駅で停車はしますがドア開放はなく、駅舎や駅名板に映るたらこ色を探します

231012_005_
_______

231012_06

_____
231012_007

____

231012_008

富良野ー東鹿越間を2往復します 

231012_010  

231012_009  

 

231012_011

___

231012_012

関係者の方からのご挨拶にあった、「まだ諦めていません!!!」のお言葉が印象的でした。
企画してくださったT様、ご尽力いただいた各方面の皆様に心から御礼申し上げます。

JR北海道 キハ40で行く 根室本線思い出巡り号
Sony  α7R3 ・α7M3 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8M2
vol.1788

2023年10月 9日 (月)

見なれた街Ⅱ  231009  太和田光一郎

Pmd_9964k67_ Pmd_9728k67_ Pmd_9925k67_

我家から一番近い踏切でのスナップです。晴れた日、今日の相棒は135mm。絞りを開放にして脚に載せ、シャッターチャンスを待つ至福のひと時です。

撮影:2023.10.7 京成本線 京成船橋-海神間

Nikon Z8    FD135mm F2

Vol.1787

2023年10月 6日 (金)

路面電車紀行-残暑の熊本市電①  深川俊一郎

暑すぎた今年の夏、その暑さに逆らって西に向かいました。
なぜか無性に撮りたかった、熊本市電の旧型車と街並みです。

23035
夏の終わりに
少し湿った風が肌にまとわりついた朝。
熊本市電 健軍校前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23034
炎暑
ピカピカの復刻塗装が残暑に映えていた。
熊本市電 河原町-慶徳校前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23034_20231005235402
こかげ
自然と足が止まった線路端の木蔭。
熊本市電 呉服町-河原町 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23034_20231005235401
夕立
夕立が熱気の街に涼風を運んできた。
熊本市電 西辛島町-辛島町 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ

Vol.1786

2023年10月 3日 (火)

初物! 宇都宮ライトレール   服部一人

Dsc04444

Dsc04357

Dsc04332

8月に開通した宇都宮ライトレールに行ってきました。

新規に開業する路面電車としては実に75年ぶりということでニュースにもよく出ていました。僕が出かけたのは9月初旬ですが、宇都宮駅は無論、沿線のあちらこちらに開業を祝う掲示がありました。この日は休日でしたが始発の宇都宮駅ですでに乗車には少し列ができるほど。跨線橋の上から見物する人々もたくさんいました。


Dsc04429

Dsc04587

Dsc04451

路面電車のような併用軌道もあり、専用軌道も全体の3分の1ほどあります。線路はいずれも高規格で非常にスムーズに電車は走ります。終点にはホンダの大きな工場がありました。沿線には企業の他、郊外の住宅地、大規模ショッピングモール、大学、スポーツ施設などあってこれから沿線人口増えそうです。


Dsc04555

Dsc04487

Dsc04579

途中駅の平石には車庫があります。このあたりはまだのどかな田園地帯が広がっていますが、いずれ遠からず宅地化が進むのでしょうか。駅にはパークアンドライドもありました。

昭和の時代の路面電車とはまるで違う新しい時代のライトレールですが、ぜひとも成功して発展していってほしいと思います。かつて全国の都市で路面電車が廃止された時代がありましたが、これからはこの宇都宮が契機となって地方都市にもトラムが誕生することを願っています。

SONY α7Ⅳ, 24-105/4                                                                               VOL.1785

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30