« 原点・品川リバイバル あれから50年  太和田光一郎 | トップページ | 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 »

2023年11月 6日 (月)

LongDistance 〜〜〜 都バスでGO! メトロサインのある風景 〜〜〜  梅村貴子

数年前から都内の移動に都バスを使うことが多くなりました。1日乗り放題で500円という料金の魅力や、鉄道に比べて階段の上り下りが少ないこと(笑)、目的地により近いバス停を探して楽をするという、まぁそんな理由からですが…。
もちろん鉄道を忘れているわけではなく、道路の下にはメトロが走っていることを感じながら、ちょっとだけ視線が高い都バスの窓から街中の東京メトロのMサインを拾ってみました。

231106_0001  
都05系統から  銀座駅

231106_002
上2枚 都05系統から 銀座駅

231106_003
都03系統から  銀座駅

231106_004
都03系統から 桜田門駅

231106_006

 

231106_005

上2枚 都03系統から 日比谷駅

231106_007
東43系統から 大手町駅

このようなカットが鉄道写真として認められるかどうかは疑問ではありますがごゆるりとご覧いただければ幸甚です。

東京メトロ Mサイン
Sony α7R3 FE16-35mm F4 / Sony Cyber-shot RX100M7 
vol.1796

« 原点・品川リバイバル あれから50年  太和田光一郎 | トップページ | 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 »

梅村貴子」カテゴリの記事

コメント

ぼくの世代だと M ではなく S のようなサインだったけど、もうあれはないのだろうか?

大木 茂様
御無沙汰しております。見て頂きまして、コメントもありがとうございます。
Sマーク!言われてみれば確かに以前はSでした、とても懐かしいです。気になって少し検索してみましたら、Sマークは1953年12月に戦後初の地下鉄として開業する路線を「丸ノ内線」と名付けたことの発表の際に電車車体に使用する徽章として登場し、のちの1960年に同団の紋章として制定されたそうです。2004(平成16)年の東京地下鉄株式会社設立時にMマークに変わり、メトロのHPによりますと「現在その姿を見ることは通常なくなりました」とのことです。
SNSには意外なところにこのマークを発見したという書き込みもいくつか見られます、このマークの制定が1960年、と、自分と同じ歳だったことにも親しみを感じました、もし街中で見かけたらそれも撮っておこうと思いました。
ネットからの情報ですのでご周知のことだったかもしれませんが、長々と書きましてすみません。引き続きどうぞよろしくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 原点・品川リバイバル あれから50年  太和田光一郎 | トップページ | 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31