« 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 | トップページ | ラショナルシティⅡ(合理的都市)  231115  太和田光一郎 »

2023年11月12日 (日)

路面電車紀行-秋涼の函館市電2023①  深川俊一郎

函館市の一斉清掃日に、語呂合わせで530号が「ごみゼロ号」として走りました。
日中は汗ばむほどの秋空のもと、重厚な音を響かせながらその姿を見せてくれました。
箱館ハイカラ號の運転期間中に530号が走るのは珍しいことで、ハイカラ號の姿も次回ご覧いただきます。

23036_20231111194401
秋の空
静かな車庫に飛行機の轟音が響き渡る。そういえば函館空港はすぐそこだ。
函館市電 駒場車庫 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23036
準備万端
530号は何とも言えない風格が漂う。冷房機が付いていないオリジナルな姿は北海道ならではだ。
函館市電 駒場車庫前 HASSELBLAD 201F Distagon FE 50mmF2.8 T* RDPⅢ

23036_20231111194402
古参同士
珍しい古参同士のすれ違い。時刻の予測が難しく、全速力で走って追いかけたが、これが精いっぱいだった。
函館市電 競馬場前-深堀町 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ

23037
潮風

嬉しい無料で車内は満員だ。エコバックのプレゼントもあった。
函館市電 十字街-末広町 HASSELBLAD 201F Tele-Tessar FE 250mmF4 T* RDPⅢ(+1)

Vol.1798

« 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 | トップページ | ラショナルシティⅡ(合理的都市)  231115  太和田光一郎 »

深川俊一郎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長野電鉄須坂駅のたたずまい   服部一人 | トップページ | ラショナルシティⅡ(合理的都市)  231115  太和田光一郎 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31