弘南鉄道 平賀駅 車庫のある風景 服部一人
青森県の弘南鉄道は何度か行ったことがあるが、この平賀駅に降りるのは初めてだ。ローカル私鉄の車庫というのはどこも共通した味わい深い風情がある。たとえば、少し古くなった電車の留置、検車庫の中には車両をメンテナンスするためのさまざまな工具や機械、構内にはレールやトロッコや車輪などの雑多な部品が置いてあって‥‥。ここ平賀駅の車庫もまさにそういう感じのところだった。
ローカル私鉄そのものがすっかり少なくなってしまったが、少し思い出すだけでも上毛電気鉄道の大胡、アルピコ交通の新村、銚子電鉄の仲ノ町など、こういった車庫はほかにもある。
車庫のまわりを歩いて見物する。廃車体が物置や作業部屋になっており、見ると屋根がかけられている。今や貴重なデキやラッセル車のキ100などもある。冬にこれが動くところをぜひ見たいものだ。短時間の訪問であったが細かく見ていくと見どころは多く楽しい時間だった。
SONYα7Ⅳ、24−105/f4 vol.1878
« LongDistance *** あおぞら 花たび そうや号 *** 梅村貴子 | トップページ | 有軌電車のある街-大連市電13 深川俊一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 富山駅のトラム 富山地方鉄道 服部一人(2025.01.12)
- 「Rail-On 謹賀新年号 2号車」 服部一人 (2025.01.03)
- 2024 今年の1枚 阪堺電車モ161松虫 服部一人(2024.12.31)
- 夜のトラム 服部一人(2024.12.24)
- 香港のトラム⑥ 120号電車 服部一人(2024.12.12)
コメント
« LongDistance *** あおぞら 花たび そうや号 *** 梅村貴子 | トップページ | 有軌電車のある街-大連市電13 深川俊一郎 »
平賀,ですね。6枚目の写真が赤瀬川原平さんっぽくて面白く拝見しました。私が昨春の夜に訪ねたとき,8枚目の写真に写っているこけし灯籠に灯がともっており,良い雰囲気でした。
投稿: MATSU | 2024年6月26日 (水) 20時11分
MATSUさん、こんにちは。ご指摘ありがとうございます。駅名直しました。すみません。
ホームのコケシに灯が入るのですね。それは素敵ですね。今度はそんな光景を見に出かけたいと思います。
投稿: ハットリ | 2024年6月26日 (水) 23時17分