富山駅のトラム 富山地方鉄道 服部一人
富山地鉄の市内線と富山ライトレールが接続して直通運転が始まり、高架になった富山駅の下に乗り入れたのは2020年3月のことだった。それから時間が経ってしまったが、直通後、今回初めて見に行ってきた。
富山市はコンパクトシティ構想を掲げ、積極的な公共交通の改善を進めてきた。富山ライトレールの開業、市内中心部の環状線の建設、そしてJR富山駅の乗り入れと直通運転といった具合にトラムが元気がいい町のひとつだ。
高架下の市内線富山駅で撮影していると頻繁に電車がやってくる。上を新幹線が走り、すぐ下に現代的な低床車両の連接車が活躍している姿はこれからの時代の活気ある地方都市の姿に見えて、とても頼もしい感じがした。
SONY α7Ⅳ FE24-105/4 VOL1951
« LongDistance ☆○☆ 昼と夜の隙間 その15 ☆○☆ 梅村貴子 | トップページ | 里山の小径-小湊鐵道2025 深川俊一郎 »
「服部一人」カテゴリの記事
- 渋谷駅再開発 服部一人(2025.06.21)
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 ブログを始めた2012年頃 服部一人(2025.06.09)
- 香港のトラム⑨ 観光用特別車 服部一人(2025.05.27)
- 香港のトラム⑧ 一風変わった電車. 服部一人(2025.05.15)
- 香港のトラム⑦ 数珠つなぎ 服部一人(2025.05.03)
« LongDistance ☆○☆ 昼と夜の隙間 その15 ☆○☆ 梅村貴子 | トップページ | 里山の小径-小湊鐵道2025 深川俊一郎 »
コメント