2017年、小ブログVol.1001達成の時、東京モノレールの1000形を特写しましたが、その時、もしVol.2000になったら2000形を発表しようと心に決めていました。
あれから8年。皆さまに支えられて本日、無事にVol.2001を迎えることが出来、本当に感謝にたえません。
東京モノレールは、昨年、開業60年を迎えて益々の躍進を見せていますが、2000形も1997年に登場して以来、元気に活躍していて嬉しい限りです。
今回は、オリジナル塗装の懐かしい写真をいくつか加え構成いたしました。どうぞご覧ください。








① 2014.8.6 オリジナル塗装の2000形が京浜運河の上を駆ける。(八潮付近)
② 2014.7.30 以前、カートレインの発着場だったこのエリアは、再開発により激変してしまった。このカット、一見、合成写真のように見えるかもしれないが、偶然撮れてしまった一枚。(浜松町付近)
③ 2025.6.5 豊かな緑、空と水をイメージした2000形(1000形)のボディカラーは、東京の街並みに良くフィットしている。(浜松町付近)
④ 2024.9.20 トップナンバーの2011がやって来た。2000形は、現在も4編成が現役として活躍しているが、トップナンバーは2001ではなく、なぜか2011から始まる2011F編成だった。残念!(浜松町駅)
⑤ 2025.6.5 昼休みの公園を静かな走行音を残して・・・。(田町付近)
⑥ 2025.6.5 浜松町駅と芝浦エリアを結ぶ緑のアプローチ。モノレールはインテリジェンスな都会と良く似合う。(浜松町付近)
⑦ 2025.6.5 ブルーフロント芝浦の1棟目の高層ビルTOWER S(右側)が9月に全面開業。左側はもうすぐお別れの浜松町ビルディング(浜松町付近)
⑧ 2014.7.25 モノレールは、ラショナル・シティに爽やかな風を残して駆け抜けてゆく・・・。(八潮付近)
Nikon Df ・ Z8 16-35mm 70-200mm Z14-30mm Z70-180mm
Vol.2001
最近のコメント