昭和の匂いが残る街 250627 太和田光一郎
一年が経つのは本当に早いものです。以前、尻手に行った帰り道にスナップした写真なんですが、そのうちにアップしようと思っていて、一年以上が経過してしまいました。
南武支線界隈は、昭和の時代の匂いがする街並が残っていて、今にも旧型国電がやって来そうです。
折しも、今年は昭和100年にあたります。我がグループRail-Onも結成35周年!そしてつい先日、小ブログ通算2000回を迎えたばかり。本年は、ちょっぴりプレミアムな年と言えそうです。
撮影:2024.1.31 2024.06.16 JR南武支線 尻手-八丁畷間
Nikon Z8 Z14-30mm ・ Z24-70mm ・ Z40mm
Vol.2005
« さらばコンタックス 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance ○〇〇 キハ40系 南国天国 日南線 ○〇〇 梅村貴子 »
「太和田光一郎」カテゴリの記事
- 昭和の匂いが残る街 250709 太和田光一郎(2025.07.09)
- 昭和の匂いが残る街 250627 太和田光一郎(2025.06.27)
- ラショナル・シティⅡ(合理的都市) Vol.2001 太和田光一郎(2025.06.15)
- レイル・オン ブログ2000回&開設13周年記念 太和田光一郎(2025.06.03)
- 見なれた街Ⅱ 250521 太和田光一郎(2025.05.21)
コメント
« さらばコンタックス 深川俊一郎 | トップページ | LongDistance ○〇〇 キハ40系 南国天国 日南線 ○〇〇 梅村貴子 »
南武支線や鶴見線は、大都市である横浜市や川崎市の中を走る鉄道路線としては、運転本数が少なかったり、線路や架線柱等の設備が古い感じがします。
工場地帯とあり、事業所も数多く見られます。
僕の勤務先も、付近(貨物短絡線と横須賀線、湘南新宿ラインの線路が立体交差する所で、上りから右側、下りから左側に弊社名が見える)です。
八丁畷も、退勤後に京急線の各停で下車し、駅前の飲食店にてビール等を楽しんだ事があります。
鉄道の楽しさは、青春18きっぷや休日おでかけパス等の企画乗車券による遠距離旅行だけでなく、通常の通勤でも味わう事が出来ると考えております。
投稿: Yoichiro-Honda | 2025年6月30日 (月) 19時55分
Yoichiro-Honda様
いつもご覧いただきありがとうございます。
鉄道趣味は、様々な楽しみ方がありますが、乗って良し、撮って良し。何時でもどこでも誰とでも、幾つになってもマイペースで楽しめる素晴らしい趣味ですね。
投稿: 太和田光一郎 | 2025年7月 2日 (水) 11時03分