2023年3月18日 (土)

LongDistance *** ラッセル LOVER 写筆帳 2023 「雪かき列車のいる風景」 ***  梅村貴子

桜開花のニュースも届く今頃に、冬景色のお届けで恐縮です。

豪快な雪かきシーンにも出会えましたが、皆様にお見せできるようなものには出来ず反省しきり…。
大人しめカットメインにて今年のラッセル景といたします。

230318_001
勇知ー兜沼

230318_002
天塩中川ー佐久

230318_003
南幌延ー雄信内

230318_004
音威子府ー咲来

230318_005
幌延ー南幌延

230318_006和寒ー剣淵

230318_007
中愛別ー愛山

ひと冬のお仕事、お疲れ様でした。
また来冬、会えますように…

JR北海道  宗谷本線・石北本線 
Sony α7R3・α7lll  / FE16-35mm F4・FE24-105mm F4・FE70-200mm F2.8M2 (トリミングあり) 
vol.1720       Thanks 326氏

2023年3月 6日 (月)

LongDistance  ===  冬日好日 道東Sideview  ===  梅村貴子   

今日も良い日になりますように

230306_001

230306_002


230306_003

視界を横切る列車に心なごんで、おかげさまで良い日になりました! さむいけど!! 

JR北海道 根室本線・厚内ー音別 /  石北本線・緋牛内ー端野   

Sony α7R3・α7M3 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8 M2 
vol.1716

2023年2月21日 (火)

LongDistance  *** YURIKAMOME Cool & Warm Colors  ***  梅村貴子

230221_001

_____

230221_002

____

230221_003_002

____

230221_004

______

230221_005

…マクロレンズが欲しいなぁ…、
ん?!、Canonの旧型のマクロレンズ持ってるじゃん。
少し前まで使っていたSIGMAのアダプターもあるではないか!
なんですぐに思いつかなかったのか←頭が働いてませんねぇ。
早速取り付けてゆりかもめにて色採集。

20年ほど前のレンズにアダプターかませているので動きはぎこちないですが、色採集には十分使えそうです。

東京臨海新交通臨海線 ゆりかもめ
豊洲駅・青海駅・テレコムセンター駅・車内

Sony α7R3・Canon EF100mm F2.8 Macro + SIGMA MC11
vol.1712

2023年2月 9日 (木)

LongDistance  ♪♫♩ 冬の54 カルテット(四重走!) ♩♫♪ 梅村貴子

230209_001

___

230209_002

___

230209_003

___

230209_004

今回登場の「キハ54」は国鉄民営化直前の1986年・1987年に製造された車両でそれなりに年月は経っていますが、寒い中でも元気に走る姿にはこちらも励まされます。

上から
宗谷本線 勇知ー抜海   54-509
釧網本線 清里町ー中斜里 54-519
釧網本線 浜小清水ー北浜   54-519
石北本線 伊香牛ー愛別  54-529

車両番号で調べましたらいずれも1986年製造とのことでした。

Sony α7R3・α7M3 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8 M2  ×2(テレコン)
vol.1708

2023年1月27日 (金)

LongDistance  *** 冬の夜 駅色採集 あさひかわ *** 梅村貴子

230127_001

_____

230127_002

____

230127_003

______

230127_004

____

230127_006

JR北海道  旭川駅
Sony α7R3   FE70-200mm F2.8 M2
vol.1704______

2023年1月15日 (日)

LongDistance  〜〜〜 北の大地の冬どき三景 〜〜〜  梅村貴子

230115_001

冬曙

230115_002

冬麗

230115_003

冬茜

JR北海道  釧網本線  中斜里ー知床斜里 / 宗谷本線  蘭留ー塩狩・剣淵ー和寒
Sony α7R3 / FE70-200mm F2.8 M2 
vol.1700

2023年1月 3日 (火)

「Rail-On 謹賀新年号 1号車」  梅村貴子

HAPPY NEW YEAR 2023

皆様にとりまして明るく楽しく、
嬉しいことがたくさんの年になりますように


*** HAKODATE Snowy Night   ***

230103_001

____

230103_002

___

230103_003

___

230103_004

___

230103_005

本年も当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます

JR北海道 函館駅・函館運輸所
Sony α7R3・α7M3 /  FE24-105mm F4・FE70-200mm F2.8 M2 (トリミング有)
vol.1696

2022年12月31日 (土)

2022 今年の一枚   梅村貴子

毎年の最後の日に寄せるこの記事を書くのも11回目となりました。
根性なしの私がここまで続けてこられたのも「ブログを見てくださっている皆様、コメントを寄せて下さる方々、そして、被写体になってくれた鉄道や土地、たくさんの『ひと、もの、こと』のおかげさまです、心より感謝申し上げます。

今年の一枚としましてまずはColorsシリーズから拾い出したモザイクを。

221231_001ok
自分の感覚とファインダーの中の世界がリンクする瞬間が楽しくて…、独りよがりの自己満足カットを押し付けて申し訳ないのですが、これからも造り続けるテイストと思います。

そして、もう一枚。

220212_003ok_20221230224801
冬の釧網本線、サルルン展望台でサンピラーを見られたことは本当に感動しました。列車通過のタイミングとはちょっとずれていましたが、時間とともにキラキラ輝きが増していき極寒も忘れるひと時となりました。
来年がこんな輝きに包まれた一年になりますように、の願いを込めて、今年の締めカットにしたいと思います。

220212_004_20221230224801今年一年、本当にありがとうございました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

221231_004 vol.1691

2022年12月27日 (火)

LongDistance *** 満席始発 只見線 mini旅の巻 ***  梅村貴子

前回記事「DE10詣で」で訪れた郡山から足を延ばして会津若松に廻り、只見線全線乗車をしてまいりました。

今年のとても嬉しい出来事の一つと言える只見線全線復旧なので混雑は覚悟していましたが、早朝6時ちょっとの始発も御多分に漏れず…、少し早めにホームに行きましたが既に満席となっていました。
まぁ、座ってしまっては思う様に撮影も出来ないだろうし、と(自分に言い聞かせ)車掌さん側の窓の近くで4時間半(途中、会津川口駅と只見駅では停車時間が長いので乗車時間は4時間くらい)立ちっ放しのmini旅となりました。

221227_001

____

221227_002

周りが少し明るくなってきたころ、「まだ先は長いなぁ、足はもつかなぁ」と、心の声…。

221227_003

_______

221227_004
_____

221227_005

___
221227_006

___

221227_007

只見駅から小出までは乗務員さんも乗車します

221227_008

終わってみればあっという間の楽しい(ちょっと足痛い)4時間でありました。
只見線、そしてその沿線地域がこれからも繁栄し、ご安全な運行が続きますようにお祈り申し上げます。

JR東日本 只見線 会津若松ー小出
Sony α7R3 / FE70-200mm F2.8 
vol.1687

2022年12月15日 (木)

LongDistance *** Special Winter Lounge DE10スマイル機関車 揃い踏み! In 郡山派出 ***  梅村貴子

先日、JR東日本・郡山車両センター郡山派出において、所属のDE10スマイル機関車5両を並べての撮影会が開催されました。DE10推しの身としては参加しないわけには参りません。
会議室での開会挨拶や注意事項説明の後、いよいよご対面となりました。
まずは東京方面から遠景、中景、近景フリータイム。その後仙台方面から同様に…と、程よい具合に時間が区切られていて、それぞれの位置から楽しく撮影をすることができました。

221215_001

______

221215_002

好きなように切り取ったり、なめてみたり…

221215_003

___
221215_004

___

221215_005

___

221215_006

___

221215_008

ぬける様な青空のもとで

221215_009

___

221215_010
____

221215_011

真っ赤なウェアの「サンタさん」と「トナカイ」の2役を、一人(一両?)でやれそうなスマイル機関車たちと楽しく過ごせた最高のひとときとなりました。

221215_012
郡山車両センター郡山派出の皆様、このような企画と運営を本当にありがとうございました。

221215_013

JR東日本 郡山車両センター郡山派出 「DE10ディーゼル機関車撮影会」
Sony α7R3・α7M4 / FE16-35mm F4・FE70-200mm F2.8 x2テレコン 
vol.1683

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31