2024年8月30日 (金)

1994 北海道の旅Ⅱ  太和田光一郎

前回に引き続き、北海道の旅の後編をご覧いただきたいと思います。道東のカラッとした暑さと、車窓からの雄大な景色が、今でも心に残っています。

Img009kt_2駅前の商店で荷物を預かってもらい、購入したロックアイスで体を冷やして、炎天下の中、釧路湿原を目指して歩く・・・。融けた氷水が体に染み渡る。    JR釧網本線 塘路駅

Img010kth_2今回の旅でどうしても撮りたかったのは、前回、ご紹介した深名線の母子里トンネルの俯瞰と、この雄大な釧路湿原を行く気動車。そして、日高本線のひなびた線路だった・・・。    JR釧網本線 塘路-茅沼間

Img011kt_2根室から戻り新得の駅前温泉で汗を流した後、夜行で明け方に追分に着いた。普通列車に乗り換え、車内で楽しそうに女性誌を見ていた女子高生を撮らせてもらった。    JR室蘭本線にて

Img012kt_2JR日高本線の様似駅は、生活感あふれる終着駅だった。駅への近道なのだろうか、女子高生が本を読みながら歩いてく。   (2021年4月鵡川-様似間廃止)

Img013kt_2この日は稚内から旭川経由で新得まで乗車している。車窓から撮ったこの写真、ベタを見るとJR富良野線の西神楽駅の手前で撮っているが、30年も前なのでグーグルマップの航空写真を見ても駅間は特定できなかった。

Img014kt_2いよいよ北海道の旅も終盤に近づいてきた。日高本線の撮影を終えて、苫小牧まで戻り北斗星に乗り込む。翌朝、9:20に上野着。その足で出勤という強行な旅だった・・・。  写真は東町駅から一緒に乗った子供たち。   JR日高本線にて

Img015kt_2ひなびた線路に魅せられて途中下車。近くで昆布を採っていた漁師さんにお願いして、より海が見えるように小屋の上に上らせていただいて撮った思い出の一枚。    JR日高本線 東町-日高幌別間(写真上・下)

Img016kt_2 Nikon F4   18mm F3.5 ・ 24mm F2 ・ 35mm F2 ・ 50mm F1.4 ・ 80-200mm F4   TMY

影:1994.8   Vol.1900

           

2024年8月18日 (日)

1994 北海道の旅Ⅰ  太和田光一郎

今回、ご紹介する写真は、今からちょうど30年前の1994年、周遊券を片手に夏の北海道を旅した時の写真です。

この頃と言えば、『ローカル線の旅』シリーズを精力的に撮影していたのですが、翌年、体を壊してしまいプリントはお蔵に仕舞い込んだままになっていました。

過日、久方ぶりに開けてみると、当時、焼いた写真が今でもその頃と同じように、いいなと感じる写真であることに嬉しさを覚え、この運びとなりました。

今となっては撮ることが出来ない懐かしいカットばかりです。どうぞゆっくりとご覧ください。Img001kt_2荒い地図だけでは、母子里トンネルを俯瞰できる山の斜面に辿り着くことは出来なかった・・・。

名寄保線区に電話をかけて聞いたりもしたが、母子里の商店のおじさんが教えてくれた道順が一番正確だった。

JR深名線 北母子里-湖畔間 5734D(1995年9月廃止)

Img002kt_2深川の駅前旅館に素泊まりして、JR深名線の一番列車の乗り込む。束の間の停車時間に撮った雨の朱鞠内駅。

Img003kt_2JR深名線の一番列車から。30年前の記憶と撮影メモを頼りにこのキャプションを書いているのだが、この駅名が最後まで分からなかったが、ベタを何度も見返して天塩弥生駅と判明した。

Img004kt_2西日が射し込むJR留萌本線の終点増毛駅。猫も暑そうだ。2016年12月廃止)

Img005kt_2今は無きJR留萌本線舎熊駅。夕陽が日本海に沈む景色が気に入って途中下車した。その後、近くのコンビニで夕食を買い込み、ビールを飲みながら撮影したと撮影手帳に記されているが、よく憶えていない。

Img006kt_2もうすぐお別れのJR深名線。名寄でレンタカーを借りて、添牛内駅を出発する5724Dを撮影した。

Img007kt_2東釧路で買った昼食をキハ54の先頭で食べてから、車内をスナップ。JR根室本線にて

Img008kt_2稚内まで足を延ばして駅弁を買い込み、『急行サロベツ』で折り返す。車内では、旭川の名水で醸した地酒『男山』に舌鼓。 

旅はまだ続く・・・。 JR宗谷本線にて

Nikon F4    24mm F2 ・ 35mm F2 ・ 50mm F1.4 ・ M55mm F2.8

85mm F2 ・ 80-200mm F4 ・ TC-14AS   TMY

影:1994.8    Vol.1896

           

2024年8月 6日 (火)

PARIS 2014  太和田光一郎

Pmd_1715kt_2

今、フランスをはじめ世界はPARIS 2024五輪で燃えています。

そこで、今からちょうど10年前にフランスの音楽家ポール・モーリア氏のお墓参りに訪れた時の写真を久方ぶりにお蔵から出して見てみました。

今回はその中から未使用のものをセレクトして並べてみましたので、古い写真ばかりで恐縮ですが、ご覧いただければと思います。

Pmd_1678k_2セーヌ川に架かるパリメトロ5号線のオステルリッツ高架橋をクルーズ船より撮影する。(写真上)

リヨン駅で談笑するSNCFフランス国鉄のスタッフの皆さん(写真下)

Pmd_0438kt_2

Pmd_1031kt_2

Pmd_1490kt_2

夕刻のリヨン駅に列車が到着。(写真上)

コンコルド広場にパリ名物の観覧車があった頃。ここからのパリ市内の眺めは一級品だった。(写真左)

Pmd_0714kt_2

ロマンティックな馬車でパリ観光。シャンゼリゼ通り・写真右) 黄昏のビル・アケム橋を渡るパリメトロ6号線(写真下)

Pmd_1719kt_2

Pmd_0582k_2

昼下がりのサンラザール駅(写真上)

Pmd_1879kt_2

もうすぐバルセロナ行のTGVが発車する。朝のリヨン駅での一コマ(写真上) あの衝撃から5年の歳月が流れた・・・。ノートルダム大聖堂の火災前の雄姿(写真下)

Nikon Df   16-35mm F4・24-70mm F2.8・70-200mm F4

Pmd_1659kt_2
撮影:2014.2   Vol.1892

2024年7月24日 (水)

TOKYO RAILWAY  240724  太和田光一郎

Pmd_0377kt_2_20240724163901

先日、都内を周った際にスナップしたとりとめのない写真です。あまり難しいことは考えずに、瞬きの如く撮った写真を組むのも楽しいものですね。

新宿の超高層ビルより代々木方を見ると、ちょうどNEXがやって来た。(写真上)  淡路町からの帰り道、1/8secのスローで丸ノ内線を狙う。舞い上がったホコリが流れている。大手町駅(写真下)

Pmd_0522kt_2

Pmd_0342kt_2

今年で丸30年通っている千駄木の病院へ立ち寄り、ワクチンをもらった足で新宿へ。レンズの点検をしてもらった後に副都心線で池袋へ移動。 東京メトロ丸ノ内線 国会議事堂前(写真上)

Pmd_0470kt_2

池袋のとあるビルの一階に、いきなり電車が現れるのは、いつ見ても新鮮な驚きだ。(写真上)

Pmd_0460k_2

Pmd_0485k_2

地上から迷い込んだのだろうか、池袋の東京メトロの地下通路では、ハトたちがお出迎え。(写真上)

Nikon Z8   Z24-70mm F4 ・ Z70-180mm F2.8
撮影:2024.7.4
Vol.1888

2024年7月12日 (金)

見なれた街Ⅱ  240712  太和田光一郎

Pmd_0753k_2

Pmd_0867k_2

梅雨の晴れ間、つものS字カーブの踏切へ行ってみると、京急の幸せのイエローハッピートレインがいきなりファインダーの中へ飛び込んできたのにはビックリ‼

まるでドクターイエローに遭遇したような気分でした。

成田空港駅から折り返して上ってきたところを狙ったが、残念ながら曇ってしまった。(写真上)

Pmd_0694k_2早朝、自宅の庭のレモンバームにカマキリがやって来た・・・。(写真下)

撮影:2024.7.9  京成本線 京成船橋-海神間
Nikon Z8   FD500mm F4.5L・Z24-70mm F4
FD200mm F4マクロ・FD1.4X-A
Pmd_0618kt_2
Vol.1884

2024年6月30日 (日)

お蔵入りリバイバル  240630  太和田光一郎

・・・ 雨 日 ・・・

Pmd_5337kt_2

撮影:2022.7.3 東海道新幹線 名古屋駅

Nikon Z7Ⅱ    Z70-200mm F2.8

Vol.1880

2024年6月18日 (火)

久方ぶりの九州 『阿蘇の旅』  太和田光一郎

Pmd_0740kt_2

さて今回は、私事で大変恐縮ですが、職場の元編集室仲間などOBが集まり、5年前に発足した『親友会』の九州在住のメンバーに誘われて、水無月の阿蘇を旅した写真をご紹介いたします。と同時に昨年、3月に病気で忽然と亡くなってしまったメンバーの一人を偲ぶ旅でもありました・・・。

福岡空港で出迎えてくれた先輩二人と共に、久留米に住んでいるK氏と合流して一路阿蘇へ。

訪れた豊肥本線は、2016年、各地に甚大な被害をもたらせた熊本地震により長い間、不通となっていましたが、2020年8月に4年4ケ月ぶりに 全線開通しました。

心地良い季節の中で、多くの方々のご尽力により復興された、豊肥本線の阿蘇の旅を満喫することが出来ました。

雄大な阿蘇山をバックに 阿蘇-いこいの村間(写真上)

Pmd_0275kt_2阿蘇神社への起点となる、その名も「宮地駅」。今回の旅も、ここが起点だった。(写真上)

Pmd_0334k_2赤水駅の木造駅舎は、残念ながら地震の影響で姿を消したが、昭和の匂いが漂うプラットホームは堪えられない・・・。(写真上)

Pmd_0625kt_2外輪山をバックに  立野-赤水間(写真上) 名所立野のZ形スイッチバックをゆく(写真下)Pmd_0499kt_2 Pmd_0549kt_2大分からやってきた列車が、三段スイッチバックへと入っていく。(写真上)Pmd_0584k_2宮地と波野の間にあった小さな踏切(写真上) 雨が降り出した宮地駅に、黄色いキハ125とキハ200系が並んだ。(写真下)Pmd_0600kt_2

Pmd_0641kt_2_20240621143801

同僚の今井康博さんとは、40年以上の付き合いだった・・・。(写真右)

今回の宿泊でお世話になった、南阿蘇の『ペンション木の実』。阿蘇カルデラ食材と世界のワイン・スイス&アルザス料理の数々を堪能した。(写真下)

Nikon Z8   14-30mm・24-70mm・70-180mm

撮影:JR豊肥本線 2024.6.5-7

Pmd_0697kt_2_20240621143801
Vol.1876

2024年6月 6日 (木)

ブログ開設12周年記念 リバイバル 東海道新幹線ランドスケープ  太和田光一郎

・・・シンメトリックな情景・・・

皆さま、いつもご覧いただきありがとうございます。月日の経つのは本当に早いもので、毎回、締め切りに追われながらの12年間でした。

ここ数年は、近場の見なれた街並みをスナップすることが多くなりました。

空の具合を見ながら、お気に入りのオールドレンズを付けて気軽に撮れるのが何といっても魅力です。

さて、今回ご紹介する写真は、東海道新幹線ランドスケープのシリーズです。シンメトリーに見える車窓風景をテーマにセレクトしていますが、いま外国人観光客に大人気のコンビニ富士ならぬ、『のぞみ富士』風に冒頭で組んでみました

このシリーズもまだストックがありますので、時をみて旧作のリバイバルをしていきたいと思いますので、今後ともお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

Pmd_3937kt_2

Pmd_4870kt_

Pmd_3737kt_2

Pmd_0548kt_2

Pmd_4775kt_2

Pmd_7984kt_2

Pmd_3405kt_2

① 2017.4.16    東海道新幹線 三島-新富士間

② 2018.6.29            〃       京都-米原

③ 2021.5.23          〃         新大阪-京都

④ 2021.5.13            〃           東京-品川間

⑤ 2021.9.20            〃           新横浜駅  

⑥ 2022.2.6           〃           浜松-掛川

⑦ 2016.9.29           〃       豊橋-三河安城間     

Nikon D5     24-70mm F2.8・70-200mm F2.8

Nikon Z7Ⅱ   Z24-70mm F4・Z70-200mm F2.8

Vol.1872

2024年5月24日 (金)

TOKYO RAILWAY  240524  太和田光一郎

Pmd_0772k_2

近い将来、世界のSHINAGAWAと称されるであろう、JR・京浜急行の品川駅西口(高輪口)が大きく生まれ変わろうとしています。

すでに取り壊された建物も多く、今までは、ビルに隙間からわずかに見えていた京急もご覧の通りです。(写真上)

東口(港南口)のように変貌する前に、残しておきたい情景は今のうちに撮っておいたほうが良さそうです。

撮影:2024.4.13  JR品川駅西口

Pmd_0768k612_2_20240530120301
Nikon Z8    Z14-30mm F4
Vol.1868

2024年5月12日 (日)

昭和の匂いが残る街  240512  太和田光一郎

Pmd_0576kt_2

Pmd_0534kt_2

Pmd_0552kt_2

Pmd_0607kt_2

チョコレート色の旧型国電が今にもやって来そうな尻手界隈は、昭和の匂いが漂う街並みが残っていて、当時の情景が脳裏に広がり、懐かしさがこみ上げてくる・・・。

しかし、通過するE127系を見るたびに、すぐに現実の世界に引き戻されてしまうのである。

撮影:2024.3.10 JR南武支線 尻手-八丁畷間

Nikon Z8    Z24-70mm F4

Vol.1864

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30